学校生活

日々の生活の中で

【学校生活】あいさつ運動

10月20日(金)。今朝は、山鹿市長様、教育長様、オムロンハンドボールチームの選手の皆様、教育員会の方々、市役所の方々、ころう君に参加していただいてのあいさつ運動でした。あいにくの雨となってしまいましたが、さわやかな挨拶が飛び交うすばらしい朝となりました。「小学生も中学生も、みんな笑顔で目を見て挨拶をしてくれるのでうれしかった」とお褒めの言葉もいただきました。「私の母校だから」とおっしゃる市長のお言葉に背筋が伸びました。限られた時間でしたが学校も皆様から元気をいただきました。鹿北小・中学校これからも頑張ります。ありがとうございました。

【学校生活】中学校最後の家庭科の授業

10月18日(水)1~3校時。今週は3年生の調理実習でした。3年生の家庭科、そして中学校3年間の家庭科を締めくくる調理実習です。生徒たちはおいしい豚汁とハンバーグを完成させようと、班で協力しながらにぎやかに実習に取り組んでいました。さすが3年生。先週の1年生よりも手際がよいようです。しばらくすると、具がたっぷり入った豚汁と濃厚なソースがかかったハンバーグが完成。ハンバーグには鮮やかなカット野菜が添えられ「食べてください」と職員室に届きました。見栄えも味も最高でした! 3年生のみなさん、ごちそうさまでした。先生、これまでご指導ありがとうございました。

【学校生活】駅伝大会報告会

10月17日(火)午後。山鹿市中体連駅伝競走大会を終え、応援の生徒に続き選手たちも学校に帰ってきました。みんながそろったところで本日の報告会を行いました。仲間の頑張りをたたえ合ったり、練習から大会までを振り返り今後に向けて気持ちを整えたりする時間となりました。またひとつ大きく成長した一日となりました。

【学校生活】駅伝大会選手推戴式

10月16日(月)7校時に、明日行われる令和5年度山鹿市中体連駅伝競走大会の選手推戴式を行いました。まずは女子チームと男子チーム監督から選手紹介。続いて女子、男子それぞれの代表選手による決意の言葉が述べられました。そしてそのお返しとして応援者代表が激励の言葉をかけて、男女それぞれに応援旗が渡されました。最後は全校生徒と先生たちで円陣を組んで気合いを入れて終了。それぞれに熱い言葉や力強い決意が述べられ気持ちが高ぶります。明日につながる推戴式となりました。

【学校生活】3校時の授業

10月16日(月)3校時。先週金曜日に前期通知表を受け取った生徒たち。週明けの様子はどうかと教室をのぞいてみました。1年生は理科。タブレットに配られた溶解度についての演習問題を、班で話し合いながら考えていました。2年生は社会で、人口について学習していました。しばらくすると人口ピラミッドを描いてみるためにプリントが配られ、各自で年齢別人口の表を見ながらピラミッドを描き始めました。3年生は体育。体育館でハンドボールの学習でした。体育の先生はハンドボールのスペシャリストです。生徒と一緒にプレーしながらちょっとアドバイスが入ると…。生徒の放った先ほどよりも鋭いシュートがゴールに吸い込まれました。どの学年もいい感じです!

【学校生活】前期の通知表

10月13日(金)の4校時は学活。生徒たちに前期の通知表を渡しました。生徒たちは、各学年とも出席番号順に一人ずつ別室に呼ばれ、担任の先生と面談しながら通知表を受け取っていました。前期の頑張りをほめてもらったり、後期に向けて力点を確認しあったりする先生と生徒の穏やかなやりとりを見ながら、心が温かくなるような、幸せがこみ上げてくるような気持ちになりました。生徒の皆さん、先生方、すばらしい令和5年度の前期でしたよ。ご苦労様でした。後期もみんなで頑張っていきましょう! 昇降口のヒマワリも鹿北中学校のみんなを応援してくれています!!

【学校生活】高校説明会

10月12日(木)の午後は高等学校等説明会でした。本校3年生・2年生及び保護者を対象に、山鹿市及び周辺の高等学校等をお招きして、学校の教育方針や特徴、高校生活の様子などを説明していただきました。学校によっては本校の卒業生が同行し、元気よく説明をしてくれました。高校で頑張ってる様子が伝わってきましたよ! 生徒たちはどの学校の説明も真剣に聞いてくれましたので、たくさんの高校からお褒めのことばをいただきました。説明に来ていただいた関係者の皆様、たいへんお世話になりました。

【学校生活】2年生、3年生は…

10月11日(水)。1年生が調理実習をしている頃、3年生は英語検定であるGTECを受けていました。皆が真剣に問題に向かう姿がまぶしく見えました。2年生は理科の授業。前の時間の実験結果をまとめていました。こちらは和気あいあいの雰囲気で発言したり、記録したりしていました。どの学年も頑張っています。

【学校生活】楽しみにしていた調理実習

10月11日(水)1~3校時の1年生は調理実習でした。1年生は前期に家庭科、後期に技術科を学習しますが、前期の仕上げとして調理実習が行われました。生徒たちは楽しみにしていましたので、とてもうれしそうに参加していました。家庭科の先生に加えて昨年までお世話になった先生に助っ人として入っていただき、生徒たちの支援をしていただきました。1時間半ほどすると熱々のだご汁が完成。私たち職員もごちそうになりました。1年生の皆さん、おいしかったですよ!

【学校生活】おいしいスイカ

10月5日(木)の昼休みにみんなでスイカを食べました。1年生教室横の畑で夏休み前からスイカが育てられていました。技術の先生が植えられ、ビニルをかけたり草取りや水やりをしたりしながら大切に育てられてきたスイカです。午前中の疲れが少しでも癒やされれば…という思いからこのタイミングでいただくことになりました。冷やしてあったスイカに1年生が包丁を入れると見事に二つに割れ、おいしそうな真っ赤なスイカが現れました。口にした生徒たちの笑顔が喜びを表していますね!くつろぎある昼休みとなりました。