学校生活

学校生活

朝の本の読み聞かせ

 

 

令和4年になり、初めての本の読み聞かせがありました。

集中して聞いていました。

学校支援ボランティア員の皆様ありがとうございました。

始業式

冬休みが終わり生徒たちが戻ってきました。

3年生は高校受験、1年生、2年生は次の学年への準備期間に入りました。

残り3か月、それぞれの目標へ向けて頑張ってほしいと思います。

強歩会

 

学校から小岱山の往復をする強歩会をおこないました。

本番までに、体育の時間を使って、30分走を行い練習をしてきました。

当日は、PTAより100名以上でコースの安全確保、

登山道、山頂付近での給水などのお手伝いをしていただきました。

生徒たちは最後まで頑張っていました。

保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

修学旅行

 

先日、2年生は奈良、京都、大阪へ修学旅行へいってきました。

1日目は、薬師寺や東大寺へいき、2日目は京都で自主行動をしました。

2日目の自主行動は、グループに分かれ見学地を調べ、それぞれ公共交通機関で移動しました。
バスの乗り間違いなどあったようですが、京都の方々に親切に接していただきながら見学ができました。
生徒は、教科書に載っているものやそこにしかない、本物の良さに触れてきたようです。

3日目は、大阪でよしもと新喜劇を鑑賞してきました。

3日間事故や怪我もなく、無事に過ごして充実した修学旅行となりました。

正月準備

玄関に、荒尾市在住の藤本様より立派な門松を作っていただきました。

令和4年が良い年になることを願います。

学校の課業日も残り少なくなりました。25日から冬休みに入ります。

 

マイ弁当チャレンジデー

以前、食育の一環としてマイ弁当チャレンジデーをおこないました。

1年生は「卵料理に挑戦」、

2年生は「おにぎり+卵料理に挑戦」、

3年生は「いろどり弁当~食材でいろと栄養のバランスを考えよう(赤・黄・緑を使って)」

というテーマでそれぞれマイ弁当を作って、昼食に食べました。

生徒たちは様々な工夫をこらしたお弁当を作っていました。

その中で校長先生や担任の先生たちから、気になるお弁当を選んでもらいました。

学校ホールに掲示しております。

来校の際には、是非ごらんください。

みどりのバトンパス事業

  

先日、荒尾市みどり推進協議会「みどりのバトンパス事業」でいただいた苗200本を、

3年生を中心に学校ロータリーや花壇に植えました。

荒尾市みどり推進協議会のみなさまありがとうございました。

 

 

展示しています。

 

学校のホールで美術で制作したデザインと秋の写生大会の優秀作品を展示しています。

展示期間は12月7日までです。

学校にお越しの際に、是非ご覧ください。

薬物乱用防止授業

先日、学校薬剤師の先生を招き、薬物乱用防止の授業していただきました。

生徒たちは、タバコや薬物が体に与える影響や怖さについてデータや画像を見ながら学びました。

令和4年度生徒会役員選挙運動

令和4年度生徒会役員選挙運動がはじまりました。

登校時間中の校門や給食時間などに挨拶をしています。

会長、副会長、書記にそれぞれ多くの生徒が立候補しています。

24日は立ち会い演説会後に投票をおこないます。