フォトアルバム

2/7 3年生の後期期末テスト開始

写真:1枚 更新:02/08 学校サイト管理者

本日2/7(水)~2/9(金)の3日間で、一足早く3年生だけ期末テストを実施します。これがいよいよ中学校最後、つまり義務教育最後の定期テストとなります。「有終の美」という言葉がありますが、ぜひ最後の定期テストに精一杯打ち込み、できればこれまでの自分史上最高の結果を出してほしいと願っています。写真は、2/8(木)1校時の理科のテスト風景です。3年生全員が黙々と解答用紙に向かっていました。テストの内容は「天体」でしたが、その太陽や月の問題を見ながら、問題の内容とは別に、月日の流れのはやさを感じた瞬間でした。

2/8 絵画作品を寄贈していただきました

写真:2枚 更新:02/08 学校サイト管理者

本日2/8(木)に作者の吉村夏江様がご来校され、昨年9月に実施された「八美展」で奨励賞を受賞された油絵作品、作品名「万葉の里」をご寄贈いただきました。本校を代表して、校長先生と生徒会会長、2名の副会長の4名が受け取られました。作品は、本校区にある国指定の名勝地である水島や龍神社を描いたもので、この第六中にピッタリだと感激いたしました。吉村様ご自身が元々第六中の近くのご出身とのことで、金剛地区への大きな愛情を感じる作品だと感じました。この後、校内に大切に展示いたしますので、生徒の皆さんはもちろんですが、来校される保護者や地域の方々にもご高覧いただければ幸いです。写真は頂戴した作品「万葉の里」と実際の水島周辺の画像です。これを見比べても、この油絵作品がいかに緻密に描かれたものかを感じることができます。吉村夏江様、素晴らしい作品をありがとうございました。

2/9 授業参観・学年懇談会お世話になりました

写真:3枚 更新:02/20 学校サイト管理者

2/9(金)は、午後から、授業参観・学年懇談会を実施しました。1年2組は、残念ながら学級閉鎖でしたが、それ以外は予定通りの実施となりました。授業参観では、1年1組は、「数学」で三角錐と三角柱の体積はどれくらい違うか実験を通して学習しました。2年生は、「立志式」の記念講演として、平成8年度卒業生の守田浩一さんを講師にお迎えし、ご自身の陸上競技の経験を交えたご講話をいただきました。3年生は、「性教育講演会」を実施し、生命誕生のしくみと命の大切さについて、熊大病院の坂本聡子助産師と陣内南実助産師からご講話をいただきました。授業参観の後、各学級・学年ごとに懇談会を実施し、これまでの学校生活の振り返りや年度末の予定確認等を行いました。ご多用な中に、ご来校いただいた保護者の皆さまありがとうございました。

2/16 3年生との最後のサッカークラスマッチ

写真:1枚 更新:03/05 学校サイト管理者

2/16(金)の3・4校時には、全校生徒でのサッカークラスマッチを実施しました。よく晴れた空の下で、男子パートと女子パートに分かれ、全学年総当たり戦で実施しました。これが今年度最後であり、3年生も入ったクラスマッチとしても、最後のクラスマッチでした。男女ともに試合では、歓声をあげながら、サッカーボールを追いかけ、寒さも吹き飛ばすような元気な様子、楽しそうな様子がたくさん見られました。結果は、2年生が3年生への恩返しを果たし、男女ともに優勝でした。

3/5 学び舎への感謝を胸に ~卒業を迎える前に~

写真:5枚 更新:03/06 学校サイト管理者

3/8(金)は、卒業式です。そして、今日と明日[5日(火)、6日(水)]は県立高校の後期選抜入試となっています。本校からは19人の3年生が、後期選抜を受検します。受検者全員の無事な受検完了と合格を願いたいと思います。すでに進路が内定している3年生は、卒業文集の取りまとめやこれまで使用してきた教室等に感謝しながら掃除を頑張っていました。雑巾を手に持ち、教室の棚や床などを掃除する様子が見られました。何人かの3年生と話すと「3年間あっという間でした。」「もう卒業だというのが、まだ信じられません。」といった感想がありました。ここまでしっかり歩んできた3年生の卒業を、本校の在校生、先生方みんなで心からお祝いしたいと思っています。