日誌

2016年9月の記事一覧

芸術の秋 写生大会

本日は、秋を満喫しながらの芸術の日、写生大会です。
天候も回復し、秋を感じながら蘇陽の風を感じています。
おもいおもいの場所で、個性豊かな絵が仕上がっているようです。
できあがった作品は、10月16日の文化発表会で展示されます。
ぜひご覧下さい。
0

1年生あしきた宿泊教室

26日~29日まで、あしきた青少年の家で宿泊教室を実施しました。
天候にも恵まれ、予定の活動を無事に終えることができました。
特にマリン活動のペーロンは、1艇を11人で漕がなければならず、
心配しましたが、1年生の協力とパワーで素晴らしい活動になりました。
出発式での校長先生の「時を守り、場を清め、礼を尽くす」のお話、
青少年の家の目的「共感・交流・向上」+感謝、3日間の活動を通して、
大きく成長した1年生です。
さらに、水俣病資料館での語り部さんのお話に真剣に耳を傾ける
1年生の姿はも印象的でした。必ず、今後の行動に生きてくると思います。
0

山都塾開催

25日の日曜日に、第3回山都塾が開かれました。
今回は、町の2人のALTの先生方が工夫をこらしての
英語でのコミュニケーション活動でした。
馬見原の公民館で行われ、運動会明けの小学生、
本校の中学生そして保護者も数名参加されていました。
素晴らしいクリスティアン先生のプレゼンテーションに始まり、
全員での自校紹介や様々なプログラムが展開されました。
このような機会をもっていただき、ありがたいですね。
英語のみならず、郷土の文化にも触れて、もっともっと
自分自身を磨いていきましょう。
0

すっきりです・・・PTA除草作業

21日の夕方は、PTA除草作業が行われました。
1時間ほどでしたが、みるみるきれいになりました。
まさに「スッキリ」でした。保護者の皆様のパワーを
感じました。もちろん、生徒の皆さんも必死に
草を集め、運び、よく動いてくれました。
環境は整いました。次は、質を高めていき    
ましょう。
0

委員会の経営訪問

9月21日(水)は、山都町教育委員会から学校の様子を参観に来られました。
全学級の授業も見ていただき、「表現が高まったこと」「真剣な学習態度」などを誉めていただきました。今年は、4月から「めあて→アクティブ・ラーニング→まとめ・ふりかえり」の流れを徹底しています。これからも、研究授業が続きます。みんなでよりよい授業を作っていきましょう。
0

2年生 理科で頑張る

本日は、上益城教育事務所の須藤学力向上アドバイザーに
2年生の理科の授業を参観していただきました。
ねらいは「感覚器官」は動物にとってどのような働きをしているのか説明できるようになろう」でした。ライオンとしまうまの写真を見比べ、個人・班・全体で考え、
意見の修正をしながら、「まとめ・ふりかえり」を行いました。
全員が積極的に考え、様々な視点からの意見が出、活発な授業となりました。今後の授業も楽しみです。
0

校内防災講話 第1回


今月から月に1回程度のペースで「校内防災講話」を始めました。
職員が持ち回りで担当し、生徒と共に防災について考えます。
第1回は、教務主任が自分の被災経験を話し、その後「避難所に避難するときに
何を持って行くか、班で考えて」と投げかけました。
各班が、水や写真や食料、ゲームなど提示されたモノの中から選び、
なぜそれを選んだのか説明し、お互いの気持ちや考え方を共有しました。
挙手してもらったところ、4月の地震以来、非常用持ち出し袋を作った生徒は75人中、10人もいませんでした。職員も2~3人という現実でした。
まずは「自助」。そして「共助」。最後に「公助」。今後もみんなで考えていきます。
各ご家庭でもぜひ、話題にしてください。
0

秋の気配

今朝のグランドの様子です。
通学路の道路脇には真っ赤な彼岸花が
咲き誇っています。「暑さ寒さも彼岸まで」
お言いますが、平地よりも1週間以上早いようです。
「実りの秋」でもありますが、週末から週明けに関して、
台風の影響が心配です。情報をしっかり確認して、安全第一で過ごしてください。
0

かわいいお客様

今日は、かわいいお客様がたくさん来られました。
校区内の蘇陽小学校の児童の皆さんです。
9月24日(土)が運動会だそうですが、天候の関係で、
雨の場合は本校の体育館で実施予定です。
そのための練習に、と来られました。
中学生とはちがう、はち切れんばかりのかわいい声がこだまし、
中学生も自分の小学校時代を思い出していたようです。
ただ、体育館が使われず、青空の下でできることを祈るばかりです。
0

1年生研究授業

今日の5時間目に1年生で国語の研究授業がありました。「字のないはがき」という向田邦子さんの文章で、めあては「末の妹に対する父の思いを読み取ろう」でした。はがきの内容や父親の行動からしっかりと心情を読み取っていました。ワークシートも工夫され、内容を理解しやすいものでした。発表者の方を向いてしっかり聞く姿勢もできていました。
0

読み聞かせボランティア

毎月1回、地域のボランティアによる「読み聞かせ」があります。
今回の3年生は、なんとピアノ伴奏もついた、臨場感あふれる読み聞かせでした。
BGMというか、お話とともに聞こえてくる音楽が生のピアノ演奏とは、何と贅沢な時間でしょうか!耳を澄まして、真剣な表情で話に引き込まれていく3年生。ライブの感覚が大切なんだと改めて思いました。
0

郷土のために募金活動

 
 今回の地震で、大きな被害を受けた郷土の「通潤橋」の復興のためにと、生徒会を中心に募金活動を行っています。八朔祭りでも放水が中止され、みんなも残念だっという思いがあると思います。中学生が具体的な復旧作業にはなかなか関われないので、自分たちにできることを考えて行動しています。一人一人の思いが集まって、広がっていくといいですね。
0

先生たちも予習

本校では、全部の先生方が研究授業を行いますが、その前に必ず「事前研究会」を
開いて検討します。貴重な授業時間が、より有効に活用されるよう研究部を中心に
「予習」します。そこでいろんな意見を出し合い、授業をされる先生にアドバイスします。
先生たちもしっかり学びながら、生徒のみんなと授業を創っていきます。(写真は、水曜日の国語の研究授業の検討会の様子です。)
0

心を込めて

昼休みの野球グラウンド。ライン引き、草取り、グランド整備を行う野球部員たち。現在は、3校が一緒になっての合同チームで活動中です。大会での結果はなかなか思うように出ませんが、暑い中、草を取り、ふるいに掛けた土を撒く彼らの今後は、必ずひらけているでしょう。以前、校長先生が中体連推戴式で話されていた「野球の神様」がきっと見ているはず。「魂を込めている姿」は尊いですね。
0

全校トレーニング

本日より、全校トレーニングを開始しました。登下校がスクールバス中心の本校生徒の体力と持久力アップのために、帰りの会の後、部活動の前に全員で校舎周りを3周します。1周が400メートル位ですが、部活動ごとにスタートし、それぞれのペースで走ります。先生方も一生に走っています。一人では苦しいことも、みんなでやることで乗り切ることができます。お互いに励まし合って、継続していきましょう。
0

研究授業

7日(水)の午後、1年生の技術の研究授業がありました。
けがき用具を正しく使って、木材にけがくことに取り組みました。
ここ蘇陽も暑かったのですが、集中して作業に取り組み、ペアや全体で教え合う場面がたくさん見られました。1年生の普段からの真剣な取り組みがよくわかりました。

0