日誌

3年日誌

先生たちも予習

本校では、全部の先生方が研究授業を行いますが、その前に必ず「事前研究会」を
開いて検討します。貴重な授業時間が、より有効に活用されるよう研究部を中心に
「予習」します。そこでいろんな意見を出し合い、授業をされる先生にアドバイスします。
先生たちもしっかり学びながら、生徒のみんなと授業を創っていきます。(写真は、水曜日の国語の研究授業の検討会の様子です。)
0

心を込めて

昼休みの野球グラウンド。ライン引き、草取り、グランド整備を行う野球部員たち。現在は、3校が一緒になっての合同チームで活動中です。大会での結果はなかなか思うように出ませんが、暑い中、草を取り、ふるいに掛けた土を撒く彼らの今後は、必ずひらけているでしょう。以前、校長先生が中体連推戴式で話されていた「野球の神様」がきっと見ているはず。「魂を込めている姿」は尊いですね。
0

全校トレーニング

本日より、全校トレーニングを開始しました。登下校がスクールバス中心の本校生徒の体力と持久力アップのために、帰りの会の後、部活動の前に全員で校舎周りを3周します。1周が400メートル位ですが、部活動ごとにスタートし、それぞれのペースで走ります。先生方も一生に走っています。一人では苦しいことも、みんなでやることで乗り切ることができます。お互いに励まし合って、継続していきましょう。
0

研究授業

7日(水)の午後、1年生の技術の研究授業がありました。
けがき用具を正しく使って、木材にけがくことに取り組みました。
ここ蘇陽も暑かったのですが、集中して作業に取り組み、ペアや全体で教え合う場面がたくさん見られました。1年生の普段からの真剣な取り組みがよくわかりました。

0

サマースクール後半

 残暑お見舞い申し上げます。
 厳しい暑さが続いていますが、3年生のサマースクール後半が23日より始まりました。
 初日、二日目と実力テストを実施しました。みんな暑さを感じさせないような真剣な表情で問題を解いていました。夏休みの頑張りを感じることができました。
 26日までの4日間ですが、暑さを吹き飛ばすように、学習に取り組みましょう。

 2学期の始業式は8月30日(火)です。6時間の日課で始まります。体調に気をつけて残りの夏休みを過ごしていきましょう。
0