日誌

3年日誌

復旧工事に入りました

今回の熊本地震で被害を受けた校舎の復旧工事が
今日から始まりました。まずは、外壁の工事で、
ご覧のように足場組みからです。
その後、室内に移り、教室や廊下の工事になります。
2月いっぱいまでかかる予定です。
工事期間中、事故などが絶対ないように気をつけていきたいですね。
同時に、私たちの教育環境整備に、町当局や工事関係者の方々、その他
たくさんの皆さんが関わっておられることを忘れずに感謝の気持ちを
持ちつづけたいものです。
0

生徒会選挙運動

来週の金曜日が生徒会立ち会い演説会・投票日になっています。
昨日から、給食後ランチルームでミニ演説が行われています。
立候補した動機や蘇陽中をよりよくするための公約を
一人ひとりがしっかり述べてくれています。
聞いている生徒も真剣です。投票日までにはもう少し時間があります。
一人ひとりが主役の生徒会をめざして頑張りましょう。
0

防災教室

本校では、9月から毎月16日を「防災の日」と設定し、委員会を中心に
全校で防災についての学びを継続しています。
今日は、熊本地震のその後の状況について委員会から報告があり、そのあとクイズ形式で
自分の行動を考えてもらいました。
班で協力しながら、実際にどうすればいいのか、真剣に考えていました。
これからも、いつ、どこで、どんな状態で災害にでくわすかわかりません。
日常の意識の高まりも大事ですね。
0

全校生徒で落ち葉掃き


通常の放課後は、全校トレーニングで、校舎周囲をランニングするのですが、
大量の落ち葉があり、朝から数名の作業では道路がきれいになりません。
今日は、雨もあがったので、全員で落ち葉掃きです。皆でやれば、わずかな時間でも
あっという間にきれいになります。
まだ、紅葉が残っている木々は、ご覧の通りです。
0

教科オリンピック表彰

今日から、2学期の期末テストが始まりました。
テスト中は、答案用紙と必死に格闘する姿が見られました。
水曜日までです。全力で取り組んでくれることを期待しています。
さて、給食時には、基礎学力向上の取組である「教科オリンピック」
の数学科の表彰がありました。全校生徒75名中、37名が満点でした。
プレテストから大きくジャンプアップした生徒も多く、日頃の努力が実を結んでいたようです。
0