日誌

3年日誌

生徒会役員改選

今日の午後、新生徒会役員を決める立ち会い演説会と投票が行われました。
新2年生候補が4人、新3年生候補が5人の、計9名でした。
それぞれが掲げる学校像が熱く語られました。あいさつ・物を大事に・
友達を大事に・誰もが行きたいと思う学校をと、よく考えてくれていました。
「生徒ファースト」というどこかで聞いたようなフレーズもあり、
プレゼン能力も高まってきたようです。
放課後開票し、結果は28日の月曜に伝えられます。
誰が当選しても、すばらしい蘇陽中学校のリーダーになってくれると思います。
0

今季一番の冷え込みでした

東京では観測史上初の積雪が話題になっていましたが、
ここ蘇陽も今朝は-3度で、グラウンドもご覧のように霜がおりて
真っ白でした。
町内の高校では、インフルエンザで学級閉鎖もあっているようです。
本校ではまだ出ていませんが、手洗いやうがいなどを徹底して予防に
努めていきたいと思います。
今日は、午後に生徒会役員改選の演説会と投票があります。
立候補者の思いをしっかり聞いていきたいと思います。
0

授業参観 一年生

本校には毎月、学校教育指導員の髙野先生が来校され、授業の様子をご覧戴き、
その後の指導に生かしています。
今日は、一年生の社会で、歴史の学習でした。
班ごとの話し合いをボードにまとめ交流し、鎌倉幕府の仕組みを
理解する学習でした。ICTも活用され、たくさんの資料も提示されて、
みんな集中して取り組んでいたようです。
0

薬物乱用防止教室開かれる

                                                                               



今日の3時間目に「薬物乱用防止教室」が行われました。
学校薬剤師の木山先生にお越し戴き、「命の授業」と題して
講演して戴きました。薬物に関してだけでなく、生き方や
コミュニケーションなど、幅広い視点から話して戴きました。
キーワードとして「正しい知識」「私の心のブレーキを踏んでくれる友達」
「誉める・認める・感謝する」をあげられました。
生徒たちも「ダメ、ぜったい!」の気持ちを強く持ったことと思います。
0

霧の朝でした

今日は小雪。
蘇陽付近は、濃い霧に包まれました。
写真は、8時頃の様子です。
美しかった紅葉もあっという間に木々の幹や枝だけが
残された状態です。みんなでの落ち葉掃きももう少しです。
秋が駆け足で過ぎ去り、冬に向かってまっしぐらのようです。
0