日誌

3年日誌

年末が近づいています



この写真は、保健室前です。最近は、ハロウィンが随分と人気のようですが、子どもたちにとっては、クリスマスも大きな楽しみの一つでしょうね。保健室前には、数日前からツリーが飾ってありました。また、りんどう1組にも自作のツリーが飾ってあります。ふと気がつけば、2学期の終業式が22日で、2学期の登校日も残り8日です。冬休みもちょっぴり長く、18日間です。まずは、2学期の振り返りをきちんとやって、計画的な冬休みにしましょう。
0

三者面談


3年生は、12月1日から「三者面談」が始まっています。いよいよ最終決定です。
しかし、分かってはいても「決断」するには勇気がいります。「あの高校に行きたい」「将来はこうしたい」という希望と同時に、「大丈夫かな?」「やっていけるかな」という不安もあるでしょう。そこを、しっかりと話し合って、少しでも不安を取り除いて、受験にチャレンジして欲しいと思います。
進路公開でも、支え合う仲間の素晴らしさを感じたと思います。
「ひとりになれる、ひとつになれる」蘇陽中生の強さとしなやかさを見せてくれると信じています。
0

工事が進んでいます

                
今日は授業参観の振替でお休みのため、生徒はいません。その分、地震の復旧工事がどんどん進んでいます。教室や廊下の壁を中心に、いたるところにあるひび割れの修理が行われています。初めて見る作業内容に、びっくりです。2月までかかるようです。
0

マイナス5度

今朝(12月7日)午前7時の気温がマイナス5度でした。

グランドは緑の部分が写真のように真っ白です。土の部分も、もちろん、コチコチで固いです。写真を撮っていたら、3年の陸上部の男子生徒が1人、「ランニングします」と元気に飛び出していきました。寒さに負けない、一人でも頑張る。蘇陽の子どもたちの気持ちの強さを感じました。
0

技術科の作品


1年生が製作した木材加工の作品が、教室前に展示されました。
日曜日のPTA例会時にご覧になった保護者も多いかと思います。
細かい部分まで、丁寧に優しく作られていました。昼休みやいろんな時間を使って、大変だったと思いますが、完成した作品を、ぜひ家庭でも使って欲しいですね。
0