日誌

3年日誌

図書室へようこそ


 本校へは、毎週火曜日に司書の先生が来校され、図書室の整理や管理、本の紹介などをされています。入り口近くのディスプレーは季節に応じて、あるいは子どもたちの興味関心を考えて、こまめにかえていただいています。
 また、新聞記事に関するコーナーも作っていただき、時事問題や世の中の動きもカバーされています。クイズ形式で面白いです。
0

ひさかたの~「百人一首大会」



 今日の午後、校内百人一首大会が行われました。各学年、3名程度の班をつくり、違う学年と対戦しました。何回か練習もしましたが、畳の上で、全校生徒が一堂に会して行うと、なかなかの雰囲気があります。
 「緊張感」とは言えませんが、蘇陽中らしい和やかなムードの中で進んでいました。準備や計画をしてくださった先生方、委員会や係のみなさん、ありがとうございました。
0

りんどう教室の生き物たちとこれから



 りんどう1の教室の南側では、メダカとシクラメンが元気です。今朝の蘇陽は、マイナス7度からマイナス8度位だったのですが、窓越しの太陽の光を浴びて、生き物たちは成長しています。もちろん、世話をしてくれる人がいればこそですが。
 昨年の今頃は大雪で、臨時休校もありました。今からが、寒さが厳しい時期です。同時に、3年生の高校入試が本格的にスタートし、それぞれの進路が決まっていきます。体調管理に気をつけて、これまでの努力の成果をしっかりと発揮してくれることを願っています。
0

フッ化物洗口


 今日の帰りの会に、町の教育委員会の担当の方と保健師さんに来ていただき、、虫歯予防のための「フッ化物洗口」のプクプクうがいの説明と練習がありました。今日は練習でしたので、水を口に含み、音楽に合わせて1分間プクプクうがいをしました。ただ、これで虫歯にならないという訳ではありませんので、歯磨きや手入れはしっかりやりましょう。
0

百人一首



来週の火曜日に、校内百人一首大会が行われます。
各学年、チームを組み、練習に余念がありません。冬休みの課題で、
頑張って覚えた人もいるようですが、当日は、楽しく、真剣に日本の伝統文化に
触れ、新しい年を迎えた気持ちを味わいたいものです。
みなさんのご家庭では、カルタで遊ぶ時間はあったでしょうか?
0