日誌

3年日誌

集団宿泊に向けて


1年生は6月6日(火)からの、あしきた集団宿泊教室に向けて事前準備や学習を進めています。
今日も、各活動の分担や流れを確認しながら、班ごとにあるいは全体で話し合いを進めました。
2泊3日の活動がより充実したものになるよう、今後もしっかりと協力していきましょう。
0

今日の授業から


写真は、今日の各学年、4時間目の授業の様子です。1年生は、英語で複数の先生方がサポートに入っておられます。生徒のノートも丁寧に書かれているようです。2年生は、国語で、登場人物の相関関係を図に示しながら整理していました。3年生は、幅跳びの測定が終わって集合しているところでしょうか。休日明けの月曜日ですが、頑張っていました。1学期も半分を過ぎました。後半戦も、見通しをもって生活していけるといいですね。
0

さわやかな5月の風


朝夕は少し寒く感じることもありますが、日中は初夏のさわやかな季節を感じます。グラウンド前の木々もこの1ヶ月であっという間に若葉が成長しています。青空をバックに、新緑が映え、自然を満喫できます。子どもたちの歌声や、元気な返事も聞こえてきました。
0

給食準備完璧


今日のメニューは、太平燕、ジャガイモとチーズのサラダ、米粉パン、バナナでした。本校は全校生徒と全職員がランチルームで一緒に食べます。子どもたちの様子で感心するのは、給食当番が、しゃもじやへらを上手に使って、食材のひとかけらも、ご飯の一粒も残さず、きれいにつぎ分けることです。もちろん、残滓もほぼゼロです。ちょっぴり、食べ終わるのに時間がかかる人もいますが、全員で、給食の先生方に感謝しながら、おいしく、楽しく、食べています。
0

体育大会を振り返って



 今日の1時間目は、各学年ごとに日曜日の体育大会の振り返りを行いました。当日の様子を画像や記録を見ながら、個人であるいは班で振り返りながら、ワークシートにまとめて全体で共有しました。自分の成長を自分で見つめ直すことは、21世紀をを生き抜いていく子どもたちにとって、重要な能力です。
 また、体育大会の成果を、今後にどうつないでいくか、生徒会や3年生のリーダーシップも重要ですね。これからの成長も楽しみです。
0