日誌

3年日誌

花いっぱい運動 その2

昨日お伝えした、一人一鉢の菊は、写真のように体育館側にきれいに並べられました。花芽が付いている苗もあり、徐々にきれいな花が咲きほこることと思います。水かけや「声かけ」をしていってくれることでしょう。また、生徒たちに負けずにと職員室には、「セイロンベンケイ」という多肉植物を理科の先生が持ってこられました。いくつかわけてもらい、移植しました。ちゃんと育ってくれるでしょうか?毎日の観察が楽しみです。
0

花いっぱい運動


日の午後は、地域の倉岡様においでいただき、全員で菊植えを行いました。小学校から体験している生徒も多く、手慣れたものでした。植えた後は、体育館前に並べ、水かけをしながら、生長を見守っていきます。
0

Eータイム(表現力向上)



表現力向上、言語活動充実のための時間を朝自習の時間に設け、実施しました。二人組で、与えられた課題の図形を言葉だけで伝え合い、正確に書き表します。自分たちで進行する学年もあり、工夫して活動していました。授業にも大いに役立てましょう。
0

DNA?見えた?



水曜日の町教教育委員会の訪問時の3年生理科の授業では「遺伝子の観察」がありました。顕微鏡を使わなくても、見えたようです。ブロッコリーをすりつぶして、薬品を混ぜて、2層に分かれた中に、白い塊が現れ、それが「遺伝子」だそうです。思わず「!!!」となったようです。
0

中体連陸上大会に向けて

雨模様でしたが、放課後、選抜メンバーによる陸上の練習に取り組んでいました。陸上部を主体に、各部からの応援メンバーが短い時間ですが、集中して取り組んでいます。この夏の陸上部の活躍に大いに刺激を受け、みんなで真剣に楽しく頑張っています。当日まで、目標達成に向けて、最大限の努力をしていきましょう。みんなで応援しています。なお、今年は「えがお健康スタジアム」で開催されます。
0