3年日誌 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年7月 (0) 2025年6月 (0) 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (0) 2022年11月 (0) 2022年10月 (0) 2022年9月 (0) 2022年8月 (0) 2022年7月 (0) 2022年6月 (0) 2022年5月 (0) 2022年4月 (0) 2022年3月 (0) 2022年2月 (0) 2022年1月 (0) 2021年12月 (0) 2021年11月 (0) 2021年10月 (0) 2021年9月 (0) 2021年8月 (0) 2021年7月 (0) 2021年6月 (0) 2021年5月 (0) 2021年4月 (0) 2021年3月 (0) 2021年2月 (0) 2021年1月 (0) 2020年12月 (0) 2020年11月 (0) 2020年10月 (0) 2020年9月 (0) 2020年8月 (0) 2020年7月 (0) 2020年6月 (0) 2020年5月 (0) 2020年4月 (0) 2020年3月 (0) 2020年2月 (0) 2020年1月 (0) 2019年12月 (0) 2019年11月 (0) 2019年10月 (0) 2019年9月 (0) 2019年8月 (0) 2019年7月 (0) 2019年6月 (1) 2019年5月 (5) 2019年4月 (1) 2019年3月 (0) 2019年2月 (0) 2019年1月 (0) 2018年12月 (0) 2018年11月 (0) 2018年10月 (0) 2018年9月 (1) 2018年8月 (0) 2018年7月 (2) 2018年6月 (3) 2018年5月 (4) 2018年4月 (2) 2018年3月 (18) 2018年2月 (15) 2018年1月 (18) 2017年12月 (18) 2017年11月 (16) 2017年10月 (24) 2017年9月 (15) 2017年8月 (5) 2017年7月 (20) 2017年6月 (16) 2017年5月 (19) 2017年4月 (12) 2017年3月 (20) 2017年2月 (14) 2017年1月 (14) 2016年12月 (19) 2016年11月 (21) 2016年10月 (19) 2016年9月 (17) 2016年8月 (2) 2016年7月 (0) 2016年6月 (0) 2016年5月 (0) 2016年4月 (0) 2016年3月 (0) 2016年2月 (0) 2016年1月 (0) 2015年12月 (0) 2015年11月 (0) 2015年10月 (0) 2015年9月 (0) 2015年8月 (0) 2015年7月 (0) 2015年6月 (0) 2015年5月 (0) 2015年4月 (0) 2015年3月 (0) 2015年2月 (0) 2015年1月 (0) 2014年12月 (0) 2014年11月 (1) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 PTAのサポートに感謝です 投稿日時 : 2017/12/05 承認者 夏の時期もでしたが、本校の保護者の皆様による自主的な環境整備には、本当に頭が下がります。土曜日が授業参観で、日曜日は部活動が休養日でした。週明けの月曜日には、野球グラウンドとトラックがこのように、整然と整備されていました。夏の時期は、ひと雨ごとにぐんぐん伸びる雑草を、大型トラック等を使って、いつの間にか刈り取られていたことも一度や二度ではありません。こどもたちのため、学校のために本当にありがとうございます。このような保護者や環境に支えられた子どもたちや蘇陽中学校は、本当に恵まれています。 0 0 0 PTA給食試食会・授業参観・講演会 投稿日時 : 2017/12/04 承認者 12月2日(土)の午後はPTAの給食試食会に始まり、授業参観(熊本の心の公開授業)、学校保健委員会と合同で親子講演会、学級懇談と盛りだくさんな午後となりました。試食会には16名の保護者が参加され、こどもたちと一緒にランチルームで配膳から試食まで過ごしていただきました。講演会の前には、母親部の皆さんによる、先日の研修会を生かした「親の学びプログラム」のアイスブレークを実践していただき、和やかなムードの中、講演に入ることができました。講演会では、学校医の先生から「睡眠について」の詳しいお話があり、今後の生活に大いに生かせそうです。12月に入り、朝夕の冷え込みも厳しくなってきました。インフルエンザの流行も心配ですので、早めの予防や対策を心がけましょう。 0 0 0 租税教室開催 投稿日時 : 2017/12/01 承認者 今日の午後は「租税教室」が開催されました。1学期に続き2回目で、今回は山都町役場税務・住民課長様に、町の現在の状況を基に税金の役割や使い道について、詳しくお話ししていただきました。会の前半では、標語の表彰と作文発表もあり、充実した時間となりました。終了後は、感想をまとめ、自身で振り返りを行ったところです。ぜひ、ご家庭でも税金の役割などについて話題にしていただけるとありがたいです。 0 0 0 県学力調査 投稿日時 : 2017/11/30 承認者 今日と明日の2日間、1・2年生は熊本県学力調査(国社数理英)です。これまでの学習の定着度をはかり、今後の学習につなげるものです。ぜひ、最後まで粘り強く取り組んでほしいと思います。また、質問紙調査も行われ、学習に取り組む意欲や日常の状況との相関関係を考察していく資料ともなります。(質問紙調査は3年生も行います) 0 0 0 生徒会演説会と投票 投稿日時 : 2017/11/29 承認者 今日の午前中、来年度の生徒会役員改選の演説会と投票がありました。1・2年生から8名が立候補し、応援者とともにすばらしい演説をしていました。立候補した理由、当選してやりたいこと、候補者のいいところ等々、みんなの方をしっかり向いて、堂々と発表していました。冒頭で校長先生が話された、「任せられる人」を選ぶだけではなく、ともに頑張っていこうという気持ちを生徒一人一人が持つことが大事だ、ということを念頭において、投票していたようです。今年もあと一ヶ月。平成30年度に向けての動きがさらに加速していきます。 0 0 0 « 141516171819202122 »
PTAのサポートに感謝です 投稿日時 : 2017/12/05 承認者 夏の時期もでしたが、本校の保護者の皆様による自主的な環境整備には、本当に頭が下がります。土曜日が授業参観で、日曜日は部活動が休養日でした。週明けの月曜日には、野球グラウンドとトラックがこのように、整然と整備されていました。夏の時期は、ひと雨ごとにぐんぐん伸びる雑草を、大型トラック等を使って、いつの間にか刈り取られていたことも一度や二度ではありません。こどもたちのため、学校のために本当にありがとうございます。このような保護者や環境に支えられた子どもたちや蘇陽中学校は、本当に恵まれています。 0 0 0
PTA給食試食会・授業参観・講演会 投稿日時 : 2017/12/04 承認者 12月2日(土)の午後はPTAの給食試食会に始まり、授業参観(熊本の心の公開授業)、学校保健委員会と合同で親子講演会、学級懇談と盛りだくさんな午後となりました。試食会には16名の保護者が参加され、こどもたちと一緒にランチルームで配膳から試食まで過ごしていただきました。講演会の前には、母親部の皆さんによる、先日の研修会を生かした「親の学びプログラム」のアイスブレークを実践していただき、和やかなムードの中、講演に入ることができました。講演会では、学校医の先生から「睡眠について」の詳しいお話があり、今後の生活に大いに生かせそうです。12月に入り、朝夕の冷え込みも厳しくなってきました。インフルエンザの流行も心配ですので、早めの予防や対策を心がけましょう。 0 0 0
租税教室開催 投稿日時 : 2017/12/01 承認者 今日の午後は「租税教室」が開催されました。1学期に続き2回目で、今回は山都町役場税務・住民課長様に、町の現在の状況を基に税金の役割や使い道について、詳しくお話ししていただきました。会の前半では、標語の表彰と作文発表もあり、充実した時間となりました。終了後は、感想をまとめ、自身で振り返りを行ったところです。ぜひ、ご家庭でも税金の役割などについて話題にしていただけるとありがたいです。 0 0 0
県学力調査 投稿日時 : 2017/11/30 承認者 今日と明日の2日間、1・2年生は熊本県学力調査(国社数理英)です。これまでの学習の定着度をはかり、今後の学習につなげるものです。ぜひ、最後まで粘り強く取り組んでほしいと思います。また、質問紙調査も行われ、学習に取り組む意欲や日常の状況との相関関係を考察していく資料ともなります。(質問紙調査は3年生も行います) 0 0 0
生徒会演説会と投票 投稿日時 : 2017/11/29 承認者 今日の午前中、来年度の生徒会役員改選の演説会と投票がありました。1・2年生から8名が立候補し、応援者とともにすばらしい演説をしていました。立候補した理由、当選してやりたいこと、候補者のいいところ等々、みんなの方をしっかり向いて、堂々と発表していました。冒頭で校長先生が話された、「任せられる人」を選ぶだけではなく、ともに頑張っていこうという気持ちを生徒一人一人が持つことが大事だ、ということを念頭において、投票していたようです。今年もあと一ヶ月。平成30年度に向けての動きがさらに加速していきます。 0 0 0