学校生活

学校生活

ストレスに関する授業

1年生を対象にスクールカウンセラーの佐々木先生に
ストレスに関する授業をしていただきました。

「人間にとって適度なストレスは、成長の糧になる」ということを教えていただきました。

書道教室

12月12日(月)と13日(火)の2日間、1・2年生を対象に
地域の書道ボランティアの方に来ていただき、書道教室を開設しました。

2年生は、「雲海」という字を書きました。

1年生は「栄光」です。

こんな風に、個別にアドバイスをしていただきました。
協力していただきましたボランティアの皆様ありがとうおございました。
来週は、3年生を対象に書道教室を開催します。

クリスマスの飾り付け

本校の階段にある掲示板が、クリスマスバージョンになりました。
ALTのエリカ先生の作です。

よく見ると、本校職員の顔写真を使ったサンタのサーフィン姿になっています。
みんなが、笑顔になる掲示板です。

お礼

夏休みに、生徒会とPTAと地域の皆様にも協力していただいた資源物回収の益金で
50型の大型テレビを購入しました。

写真が、そのテレビです。電源が入ってないので、真っ暗ですが
今後、各授業で、大活躍の予定です。
ご協力ありがとうございました。

また、玄関の水槽が少し淋しくなってきたということで
保護者の徳永様から、かわいい金魚をいただきました。
長洲中の玄関が、明るくなりました。
大切に、育てていきたいと思います。
ありがとうございました。

マラソン・駅伝大会練習

12月15日に予定されている校内マラソン・駅伝大会へむけた練習が
本格的になってきました。

早朝のグラウンドに、クラスごとまとまって、たくさんの生徒が走っています。
こうやって、行事の前にしっかり練習をして取り組むところが、
長洲中の伝統です。

授業参観 人権教育講演会

12月3日(土)の午後に授業参観を開催しました。
まずは、人権学習の授業を保護者の方に参観してもらいました。

1年生は、水俣病問題について
2年生は、ハンセン病について
3年生は、身上調書に潜む人権問題について学習しました。

その後、全校生徒、保護者、教職員で
南関町の細貝氏に人権教育の講演をしていただきました。
細貝先生の自らの体験を元に語られたその話に、私自身、引き込まれていきました。
参加者のこころに響くすばらしい講演でした。
細貝先生、ありがとうございました。

保健体育研究授業

11月29日(火)に、松尾教諭による保健体育の研究授業(小研)を行いました。

授業の内容は、マット運動です。

グループごとに、課題を解決する学習に取り組みました。
お互いにアドバイスしあう姿が見られた授業でした。

夢先生

11月28日(月)と29日(火)に、日本サッカー協会主催の夢先生が本校の2年生を対象に実施されました。

28日には、元サッカー日本代表の藤本 主税 氏、
29日には、シドニーパラリンピック800m銀メダリストの廣道 純 氏、
に来ていただきました。

2年生のクラスに、体育館で、ゲームをし、仲良くなるだけでなく
話し合ったり、工夫したり、協力することを学びました。
その後、教室で、これまでの生き様や夢についてのお話を聞くことができました。
生徒たちはもちろんですが、私たち大人も引き込まれ、勇気をもらえる授業でした。
本当に、ありがとうございました。

理科研究授業

11月25日(金)に理科の研究授業(小研)を行いました。

日根野教諭による1年1組での鏡の授業です。
「全身を写すためには、最低どのくらいの長さの鏡が必要か」
ということをテーマに授業が行われました。

それぞれの班で、クマモンの目にある穴から鏡をのぞき込み実験をしているところです。
事前の予想とは、違う結果に生徒たちは驚くとともに
納得した様子でした。

数学研究授業

11月24日(木)に数学の研究授業(小研)を行いました。
※小研とは、一部の職員で授業を参観し、授業研究をするものです。
まずは、2時間目、1年1組で今上教諭の座標の授業です。

生徒たちが自然と座標を使う工夫がほどこされていた授業でした。
続いて、3時間目は、3年2組で松﨑教諭の課題学習です。

こちらは、円周上の点を結びいくつ三角形ができるのかという課題に潜む
規則性をさぐる授業でした。
松﨑先生と3年生の絶妙なやりとりが光る授業でした。