ブログ

おいしい!給食

給食・食事 3月になりました。

3月、今月の『旬の食材』は

さわら」「なのはな」「いちご
新たまねぎ」「春キャベツ」「新じゃが

です

調理員のみなさん 今月も「おいしい給食給食・食事
いただきます興奮・ヤッター!

給食・食事 2/28(金)の給食

調理員のみなさん 2月も「おいしい給食給食・食事
ごちそうさまでした興奮・ヤッター!

麦ごはん 
ひじききくらげふりかけ 
牛乳 
するめ和え 
肉じゃが

 「肉じゃが」は和食を代表するような料理ですが、発祥は明治時代の海軍ではないかという説があります。
 当時の海軍長官がイギリス留学をしたときに食べた、ビーフシチューを再現しようとして、肉じゃがが生まれたのではないかとされています。 

給食・食事 2/27(木)の給食

麦ごはん 牛乳 
いわしの甘露煮 
じゃこまめサラダ 
かきたま汁

 世界一「卵」を食べている国はどこだと思いますか?
 正解は「メキシコ」です。
 1年間に平均380個消費しているそうです。
 2位は日本で340個です。
 おおよそ1日1個の計算になります。
 日本は他の国に比べても卵料理の種類がたくさんあります。
 みなさんはどのくらいの頻度で卵を食べますか!? 

給食・食事 2/26(水)の給食

揚げパン 牛乳 
肉団子と春雨のスープ 
大根サラダ

 今日は白菜のお話です。
 白菜が冬においしくなるのは気温が下がり、自分が凍ってしまわないように、あまみやうまみのもとになる糖分をつくり出して自分の身を守ろうとするからなんですよ
 今日は春雨スープに白菜を使用してあります。 

給食・食事 2/25(火)の給食

【世界の料理】
(2月は「韓国」編


ビビンバ
(麦ごはん,肉炒め,ナムル,甘みそ)
牛乳 
わかめスープ

 今日は世界一周食旅行、10か国目「韓国」です。
 給食でも定番の「ビビンバ」は、韓国語で「ビビン」は混ぜる、「パ」はごはんという意味があります。
 ごはんと焼き肉、ナムル、甘みそは、よく混ぜて食べましょう
 しっかりと混ぜると味がなじみおいしいですよ!!