今日のメッセージ
アルバム一覧へ

おはよう~黒板

写真:473枚 更新:2023/04/11 作成:2020/03/16 学校サイト管理者
令和5年度がいよいよスタート!
生徒864名と教職員81名で武蔵ヶ丘中学校の歴史をまた1ページ。
2021年11月1日(月) 今日から11月! 霜月ともいう11月!今年も残り2ヶ月。雲が広がり、すっきりとしない朝だが、今日明日は3年生共通テスト。全力を尽くして気分はすっきりして欲しい。
2021年11月2日(火) 明日は休日、文化の日! 好天は続く。週の中日が休みだと、嬉しいような、調子が出ないような・・・3年生は共通テスト2日目。空欄を残さず、最後まで頑張れ。明日は晴れる!
2021年11月4日(木) 朝焼けに染まる雲が高い 休日明けの木曜日。近隣の小学校は今日から修学旅行。早朝、大きなバックを持った紅白帽の6年生。好天に恵まれ絶好の旅行日和。しっかりと学んで欲しい。
2021年11月5日(金) おっ!また週末!? 今週は中日の水曜が休日だったから、週末がまた来た感じ。変則的な一週間と一日の寒暖差に体調の維持管理が大変!進路選択に向け3年生は山場を迎える!!
2021年11月8日(月) 昨日が立冬、朝夕はそれなりだが・・・ 昨日、日中の気温は結構上昇。今日の午後から雨の予報。一雨降れば、季節が進み冬へとまた一歩。来週が中間テスト。そろそろ気にして欲しい。
2021年11月9日(火) 夜中の雨、朝はあがるが雲が広がる 昨日よりはあたたかく感じる朝、広がった雲のせいか。生徒会選挙は明日。先日の衆院選より長い選挙運動期間。熟慮した投票となるはず。
2021年11月10日(水) 一晩中降ったり止んだり 今朝もぐずつく。傘も差さず、カッパも着ることもなく登校する生徒が・・・雨の後は気温が下がるが、生徒会への熱意が下がることはない。
2021年11月11日(木) 冷たい空気を照らす朝日 昨日の雨から変わった今朝の空。予報では午後からまた雨。生徒会の選挙無事終了。新たな執行部はどんな顔ぶれになるのか?期待しかないな!!
2021年11月12日(金) 明け方には雨もあがったが、気温が下がった朝 昨日はオンライン授業試行。GIGAスクール構想はここでも進む!これからどんな景色が広がっていくのか・・・普段の生活がより一層大切だな!
2021年11月15日(月) 校舎から日の出が見えた朝 少し冷え込んだ朝、遅くなった日の出。冬にまた一歩。今週は後期中間テスト。今日から部活動も停止。勉強モードに切り替えはできているか!?
2021年11月16日(火) 好天の朝、気分も良好! テスト前の部活動停止、放課後の時間をどう使うか。いつも思うが一日は24時間、これは誰にも平等。有効な時間の使い方、なかなかできない・・・
2021年11月17日(水) 霧が発生した朝 放射冷却現象でよく(?)冷えた。明日から中間テスト。点数が全てではないが、その重要性は分かっている・・・はず!全力を尽くして欲しい。
2021年11月18日(木) 雲のお陰で気温下がらず 少し寒さが和らいだ朝。中間テストの1日目。早朝から登校し勉強する生徒もいた。日頃の積み重ねも大事だが、そんな姿勢も大切だな!頑張れ!
2021年11月19日(金) 中間テストも今日で終わり! テストが終わると一息つける!?気持ちはゆっくりできるが勉強に終わりはない!できなかったところの点検、部活も再開。次の目標へGO!! 
2021年11月22日(月) 夜半から結構な雨が降る朝 全国的に荒れる天気予報。雨の週明け、生徒たちは元気に登校!中間テストも終わったし、コロナウィルス感染症も下火だし・・・が油断大敵なのだ!
11月24日(水) 休日明け水曜日 昨日は今年最後の祝祭日。今日は先生たちの進路関係会議のため、3年生は午前中授業。いよいよ受験シーズン。体調万全で臨んで欲しい。
2021年11月25日(木) あと一月でクリスマス!? 正門付近のイチョウが綺麗な色に紅葉している。晩秋を感じる朝。2年生は次の日曜から修学旅行。体調を万全にして臨んで欲しい。いい学びを!
2021年11月26日(金) 晴天の朝、冷え込んだ! いよいよ明後日の日曜から2年生は修学旅行。コロナ禍でとうとう実施できなかった3年生の分も学んできて欲しい。いい3日間になりますように!
2021年11月29日(月) 好天になりそうな予感の朝 2年生は修学旅行。1学年いないと登校の様子も随分とゆったり。心なしか静かに感じる。コロナ禍の間隙を突いて、新たな生活様式の時代を拓く!
2021年11月30日(火) 綺麗な朝焼け、午後からは雨の予報。 2年生修学旅行3日目。ここまでは天候に恵まれ、いい学びができている。午後からの雨が気になるが、最後まで安全で充実したものとなるように。
2021年12月1月(水) 夜半の激しい雨もあがり、12月になってしまった・・・ 今年も残すところ1ヶ月、もう年末のか・・・。修学旅行も無事終了、今日は2年生振替休業。明日からまた全員そろって、2021の締めくくりへGO!!
2021年12月2日(木) 晴天の朝、放射冷却現象で冷えた!! 12月となったら、いきなり寒気。急激な温度変化、体調管理の難しさ。窓は閉め切りたくなるが、そこは換気を忘れずに!2年生も戻ってくる!
2021年12月3日(金) 寒さも本番?起きるのが辛くなってきた・・・ 3学年そろっての朝の登校。時間差登校でも、数の多さを感じる。同時に活気も!!生きて活動できる幸せ。今日は「命の大切さを改めに思う日」
2021年12月06日(月) 月曜だ!週の始まり 土日に日中は、結構あたたかかった。穏やかな天気は今日も続く。1・2年は明日まで県学力調査。何にしても自分の実力を知ることは大切だな!
2021年12月7日(火) 晴天の朝、日の出が綺麗に見えた 日中の気温は高いが明け方は冷え込む。朝起きるのが辛くなってきた。頑張れではなく、負けるな!とエール。テストの2日目、最後まで諦めるな!!
2021年12月08日(火) 夜明けが遅くなったから・・・ 早朝の校舎の窓から、日の出を拝める。綺麗な朝陽は気持ちがいい。新生徒会執行部の発足に向けた取組が始まっている。まずは組織作りだな。
2021年12月09日(木) 朝陽が教室に差し込む晴天の朝 雲一つ無い青空、一年で日の出が遅いこの時期。早朝から活動する生徒たちを照らし出す。毎日何かしら積み上げる者には必ず輝く時が来る。
2021年12月10日(金) 週末である・・・曇り空が晴れてきた 雲のお陰でそんなに寒くない朝。太陽が昇ったら消えた雲。12月も三分の一過ぎた。年末が迫ってきた!!!体調を整え、落ち着いて過ごしたい。
2021年12月13日(月) 曇り空で日の出は見えなかったが・・・ 熊本は一日好天気、北日本では荒天の予報。アメリカでは巨大竜巻の被害。どんなに科学が進歩しても人間はちっぽけな存在、だと思った・・・
2021年12月14日(火) 今日も晴天、風は冷たい! 昨日は「心のアンケート」生きてりゃ、悩みや壁は生まれるもの。そんなとき心を開ける誰かがいれば・・・結局、人は一人じゃ生きていけない。
2021年12月15日(水) 絶好のクラスマッチ日和!! 3年生は学年クラスマッチ。遠足を兼ねて(?)近くの公園グランドでゲーム。日頃の鬱憤と運動不足の解消に一役。今日までの好天に恵まれたなぁ!!
2021年12月16日(木) 天気予報は雨! 朝方はまだだが、午後からは雨降りそう。雨の後は寒くなるかも。3年生のクラスマッチ、楽しかったようで、晴れ晴れとした顔での登校(^^)
2021年12月17日(金)昨夜の強い雨もあがり・・・ 雲が広がる朝の空、今にも降りそう。雨の後には寒波。午後は雪の予報。冬本番だが、3年生は春に向かって一歩一歩。冬来りなば春遠からじ。
2021年12月20日(月) 冬休み前の最後の1週間 いよいよ押し迫まる。雲が広がりそんなに寒くない。一昨日の土曜日に愛校作業で、門松づくり。立派なものができあがった。正月準備も着々!!
2021年12月21日(火) 寒さが緩んだ朝 冬休み前にやること盛り沢山の3年生。受験のための面接指導もその一つ。今まで面接など経験無し、未知への挑戦!ってところか。頑張れよぉ!!
2021年12月22日(水) 冬至!! 早朝の小学生・中学生、日の出と共に登校。この時期ならでは。給食はカボチャのシチュー。ゆず風呂も待っている。あと3日、風邪ひくな!
2021年12月23日(木) 快晴の朝!朝焼けが地平線を巡る 雲の無い朝の気温は低下。日中は温かくなるかも?冬至を過ぎると太陽の南中高度は高くなるが、寒さはこれから。明日が年内最後の授業だぁ!!
2021年12月24日(金) 今年最後の登校日! 2021年もいよいよ終わり。朝は好天、午後から下り坂。明日からは冬休み&寒波襲来。くれぐれも元気で安全な年末年始を!!元気にまた会おう!
2022年1月11日(火) 後期後半が始まった!! すでに新年がスタートして10日も経ってしまった。世の中はすっかり平常だが、学校は今日が始動。実力テストもあるが、2022年の目標も忘れずに書いておこう。
2022年1月12日(水) 実力テスト2日目 早朝挨拶運動実施。町長や教育長など来校、沢山の挨拶の中の登校に生徒もちょっとびっくり。でも挨拶が飛び交う朝はとても気持ちいいもんだ。
2022年1月13日(木) 山沿いは雪、この辺りは寒い! 新型コロナウィルス感染症の広がり、第6波の襲来!?学校にもじわじわと影響が・・・基本的な感染予防対策を確実に行うしかない!!みんな負けるな!!!
2022年1月14日(金) 山には雪、今朝はとても寒かった! 寒い中でも元気に登校。手袋もせず自転車でくる子も、若いな!冬休みが終わった途端オミクロン株が猛威を振るい出す。感染防止対策の徹底だ!!
2022年1月17日(月) 1週間が始まる 私立校入試も 寒さが厳しさを増し、オミクロン株の広まりも気になる中、県内の私立高校の入試も始まった。春を目指して、もうひと頑張りだ!
2022年1月18日(火) 冷えた朝、少ない朝 3年生は入試対応で自学学習。1学年登校しないだけでも、随分と余裕を感じる登校。感染症対策も加わり、異例づくし。無事乗り切れますように。
2022年1月19日(水) 昨夜は満月 今年初めての満月となった昨夜。今朝の西の空には名残の月がぽっかりと浮かぶ。しかし冷えた!!放射冷却現象に負けず、3年生入試ファイトだ!!
2022年1月20日(木) 雲が広がり、なかなか太陽が覗かない朝。 「大寒」なるほど今時分が一番寒い。しかしここを過ぎると次は「立春」!!3年生も昨日一山を越え、次に向かってもうひと頑張り!!春は近いぞ!
2022年1月21日(金) 晴天の朝、空気が澄み渡る 寒さは厳しいが、西の空に月を浮べる大気は透き通っている。冴え渡る冷気は身を引き締め、太陽が照らす今日は金曜!週末のもうひと頑張り!
2022年1月24日(月) 公立前期選抜入試だ! 昨日の日曜日は一日中雨。今朝はやんで、太陽ものぞく。受験シーズン真っただ中!今日も3年生の一部は入試!ホント雨じゃなくてよかった!!
2022年1月25日(火) 寒さが少し緩んだ朝 寒の内だが、朝起きがそんなに辛くない。今日は先週の私立高校入試の合否発表の山場。悲喜交々の中にも隣の友にも思いを馳せて欲しい。
2022年1月26日(水) 弁当の日! コロナ禍だろうが、寒かろうが、人間食べると元気になるもの。給食もうまいが、自分の手作り弁当なら尚更だ。そんなみんなの弁当がそろうぞ!
2022年1月27日(木) 1年生は学年閉鎖・・・登校する生徒が三分の一 朝の登校も随分とさみしい。感染拡大で、休校や学年閉鎖が相次ぐ。1年生にはオンライン授業。どんな環境でも学び続けることが大事だ!!
2022年1月28日(金) 霞がかかったような空・・・寒いぞ 1年生も無事に登校!全国的な感染者の激増なれど、通常の生活を続けることを守りたい。感染防止を徹底し、日常の大切さを噛みしめよう!!
2022年1月31日(月) 週の始まりだが、1月の終わり・・・ 1月は行って2月は逃げる、そして3月は去って行く。1月が終わる。快晴の空は、明日からの2月がもっと明るくなる前触れと思いたい。
2022年2月1日(火) 2月 如月である! ついこの間、新年を迎えたと思っていたら、もう2月。時の流れは速く、止まることはない。今年度も残り少ない。着実に一歩一歩を踏み出そう。
2022年2月2日(水) 厳しい寒さの朝 快晴の夜明け、放射冷却現象で気温が下がった。手袋をしていても指先が凍える。暦の上ではもうすぐ立春だが、まだまだ遠いな本当の春(^^;)
2022年2月3日(木) 今日は節分! 明日が立春で、今日は冬と春の季節を分ける「節分」。いよいよ春が近い。新たな季節の始まりに、邪気を払い福を呼び込め。豆まきやろう(^_^)v
2022年2月4日(金) 立春!!! 暦の上では春・・・でも寒い朝。本当の春はまだ遠い。だが、プロ野球もキャンプイン北京オリンピックも開始。春の胎動!心が感じる春の気配だ。
2022年2月7日(月) 3年期末テスト 新たな1週間のスタート、3年生は後期期末テスト。中学最後のテストだぁ!!北京オリンピック選手と同じで、全力で取り組む!その姿に感動だ!!
2022年2月8日(火) 北京オリンピックも頑張っている・・・ テレビやネットでのオリンピックのニュース。頑張っている選手と応援するみんなの一体感。いいなぁ。卒業式もそん風にしていきたい。
2022年2月9日(水) 晴天の朝、放射冷却現象で冷えた!! 久々の綺麗な朝焼け。蔓延防止重点措置も延長になりそうな気配。3年生の巣立ちの日は近づく。平穏な日常を取り戻し、笑顔と拍手で送りたい!!
2022年2月10日(木) 3連休前の登校・・・少しウキウキ!? まだまだ寒さは厳しい。本来なら部活生はこの連休で、しっかり練習や試合なのだが…できなくても、ウィルスなんかに負けるもんか‼
2022年2月14日(月) 今週は期末テストだ!! 熊本県の蔓延防止重点措置、3月6日まで延長!ウィルスは手強い、こっちも負けてはいられない。1・2年生は期末テストの週、引き締めていこう。
2022年2月15日(火) 一面の雲、日差しは望めそうにないな・・・ 昨日の暖かさはどこへ?一気に春とはいかなくても、一歩ずつ近づく。ウメの花もほころび始めた。私立一般入試、検討を祈るばかりだ。
2022年2月16日(水) 1・2年期末テスト 3年は・・・入試&リモート学習 いよいよ最後のテストだ!!空欄を残さず、時間一杯取り組んでほしい。テストの点数が全てではないが、大事なことには間違いない。春は近いぞ!
2022年2月17日(木) 雲が少ない朝、冷えた!! 歩道の水たまり凍結!結構気温が低下。期末テスト2日目。できはどうかと尋ねると、できましたって本当?自分を信じて頑張ること大切だよなぁ
2022年2月18日(金) 結構冷え込んだ・・・(>_<) 3日間の1・2年生期末テストも今日で終了。本来なら部活再開のはずが、蔓延防止重点措置で活動停止。だが前を向く心と体に「停止」はない!!
2022年2月21日(月) 綺麗な朝焼け 2月の下旬となったがまだまだ寒い。北日本では暴風雪!!大変そうだ。北京オリンピックも終了。選手の頑張り元気をもらった。今週もガンバだ!
2022年2月22日(火) 「2」が並んでいる・・・ニャン(2)ニャン〃〃ということで、 今日は猫の日(^^) 今朝も冷えたが、コタツで丸くなってる場合じゃない。木金は公立後期入試。春近し!・・・200年後はもっと「2」が並ぶな(^_^)v
2022年2月24日(木) 公立後期入試1日目! 寒い朝、なかなか春が来ない‼今日明日は公立後期入試。来週はもう卒業式。凍えた体をしっかり伸ばし、視線を上げれば春が見えるかもね。
2022年2月25日(金) 公立後期入試2日目! 天気に恵まれた。ただ国公立大学前期入試と重なり。大学周辺では交通混雑、例年とはまた違った心配。みんな無事に、全力を尽くして欲しい。
2022年2月28日(月) 2月の最終日・・・!! 公立後期入試も終了で3学年揃うかと思ったら・・・2年生の学年閉鎖(-_-)蔓延防止重点措置期間中の卒業式。巣立ちは試練だが、空は広がっている!!
2022年3月1日(火) 今にも泣き出しそうな空・・・ 3月になった・・・いつの間にか!?2月はあっという間に逃げていった!!2年生が今週は登校できず(>_<)3年生はもうすぐ卒業。時は流れていく!
2022年3月2日(水) 珍しく濃霧、真っ白な朝! 視界30m、その先???(>_<)。先が見えないとこんなに怖いのか!!でもこんな日は晴れる。見えないと思った先にはいいことが待っているもんだ!
2022年3月3日(木) 桃の節句、ひな祭り・・・卒業式前日!! 明日が卒業式。式に出ない在校生とは今日でお別れ。自宅にいる2年生、教室の1年生とリモートでの全校集会!思いを込めた心が互いに届く!!
2022年3月4日(金) 第41回卒業式!! 雨が降らないでよかった!! 曇り空で日が差さない。体育館は結構寒いが、卒業を祝うあたたかい気持ちで一杯。巣立つみんなの未来が、明るく平和なものとなるように! 卒業おめでとう!!!いつまでもお元気で(*^_^*)
2022年3月7日(月) 3年生は卒業したが、2年生が戻ってきた! 曇り空の朝。晴々とした表情で卒業した3年生は、今日公立高校の合格発表。悲喜交々。このあとは進むべき道を行けばいい!雲の上は晴れ!
2022年3月8日(火) 3月というのにこの冷え込み・・・ 例年より1週間早い卒業式、合格発表。それもこれもコロナ禍のせい(>_<)そんな中でも進路を切り開く生徒と先生たち。道が見えたら進むのみ!!
2022年3月9日(水) 綺麗な日の出が見えた朝! 日中は随分と気温が上がる。梅は花の盛りを過ぎ、次は桜かと待ち遠しい。正門プロムナードのチューリップも伸びできた。春はすぐそこ!
2022年3月10日(木) 晴天の朝、だから気温は低下・・・でも日中の気温は上昇しそう。 最低気温と最高気温の差(日較差)が大きく、体調管理が難しい。花粉も多い。戸外で体を動かすにはいい季節。クラスマッチも盛り上がれ!
2022年3月11日(金) 11年前の今日、東日本大震災が起きた・・・その時中学1年生は2歳。 そして大半の小学生は生まれてもいない!巨大地震に大津波、そして原発事故。記憶と関心は薄れ復興は道半ば。だからこそ忘れないことが大切!!
2022年3月14日(月) 夜半の雨もあがり・・・あたたかい朝、ここ数日で急に春めいた。 気温も上昇、4月並み!?季節が巡ってくるのは当然だが、急激な温度変化にはビックリ!ウィルスや花粉に負けず今週もガンバだ!
2022年3月15日(火) またまた夜中の雨・・・朝にはあがる! 昨日は夏日(気温25℃以上)を記録した地点も。まだ3月中旬オイオイ(#>_<#)!桜の開花予想も早まる。気温の変動で変わる自然、変わるか人間?
2022年3月18日(金) 結構強い雨が降った登校時間!! 夜半から降り続くこの雨が、震度6強の地震が起きた東北へ。願わくば被害が広がらないように。明日から3連休。元気に安全に過ごして欲しい。
2022年3月22日(火) 結構な雨が降った明け方、登校時まで降っていたが・・・ 学校にみんな入る頃には上がった。関東地方じゃ電力不足の危機。今週の木曜が修了式、学年が終わる。有終の美をいかに飾るか!!
2022年3月23日(水) 小学校は卒業式、ちょっと雨が心配・・・ 登校日もあと2日、いよいよ大詰め。次の学年への心構えは大丈夫か?しっかりとした締めくくりは、いいスタートへのウォーミングアップだ!
2022年3月24日(木) 修了式・・・この学年、学級での最後の日! 1年間一緒に過ごしたクラスメートとも、今日でお別れ。1年前に感じてたドキドキ・ワクワク、今はどうかな?自らの足跡を確かめ、次のステージへGO!
2022年3月28日(月) 退任式・・・お別れの季節である・・・ 定期異動で29名の職員が本校を後にする。「おはよう~黒板」の主も、Web運用担当者も転勤!!お世話に感謝。またお目にかかりましょう!
2022年4月8日(金) 就任式・始業式・・・令和4年度、新たなスタート新しい学年が始まる。 クラス替えがあり、新しい友、新しい先生。期待と不安の入り交じった登校。心を開けばきっと笑顔が生まれる!(^_^)v
2022年4月11日(月) 第42回入学式・・・雨が心配・・・ 朝はいい天気だったが、昼前には雨が降ってきた。新入生が期待と不安を持って、本校の門をくぐる。多くの出会いが新たな扉を開く!!!
2022年4月12日(火) 3月4日の卒業式以来、3学年揃った・・・全校生徒は何人か? 久々に全学年の登校となった。混雑を避ける時間差登校をやってはいるが・・・。校内はみんな揃ったことで活気に満ちている!ここからだ!!
2022年4月13日(水) 週の中日・・・学力調査がある日だ。 まだ4月というのに、暑い。気温25℃以上の夏日を記録する地点も。どうなる地球?毎日、学級の決めごとが沢山。己の役割って何だ、を考える。
2022年4月14日(木) 未明の雨は登校時止んだ。 登校時間はかろうじてセーフ!!いよいよ授業も始まる・・・全校学活も引き続きある。気持ちを揃えて取り組みたい。
2022年4月15日(金) やっと金曜日・・・1週間が終わる・・・6年前の4月14日前震・16日本震。 最大震度7の熊本地震。この辺りではその爪痕を探すのも難しい。だが復興途中のものも多い。忘れず油断せず、心構えを。
2022年4月18日(月) 新たな1週間の始まり・・・ 新年度が始まりなんとか学級も形を整えてきた。本格的に授業も始まり、次のステージにいることを自覚。今日から家庭訪問、玄関先での挨拶などだけど、大切なんだ。
2022年4月19日(火) 曇り空の朝、気温が上がりそうな気配。。。 家庭訪問が始まった。東西に長い校区の我が校では、うまく計画しないと移動が大変。環境を知り生徒の家での生活に触れる。心の内を知る第一歩かもね!!
2022年4月20日(水) 好天の朝・・・まだ4月なのに、暑くなりそう(>_<) 家庭訪問3日目、熱い車に乗るのも大変!! 「アツそう・・・」と思って乗るか、「さあ、次!」と思って乗るか!? その一言って大事なものなんです!
2022年4月21日(木) 今にも降りそうな曇り空の朝。 昼前には雨が降り出す。雨天の時の家庭訪問は・・・車の乗り降りが大変。だけど乾燥した日が続いていた草花には恵みとなる。良かったり、悪かったり・・・かな。
2022年4月22日(金) やっと週末・・・金曜日。ちょっと長い気がした1週間! 昨日とは打って変わって、爽やかな朝。昼近くになると気温は急上昇。一日の温度変化(日較差)にやられそう・・・負けないためには、早寝早起き朝ご飯だぁ!!
2022年4月25日(月) 霧が発生していた朝・・・いい天気になりそう! 新たな1週間が始まった。今週末29日(金)は祝日。いよいよゴールデンウィークが始まる。家庭や地域での時間が増える。どう過ごすか考えると楽しいもんだ。