今日のメッセージ
アルバム一覧へ

おはよう~黒板

写真:473枚 更新:2023/04/11 作成:2020/03/16 学校サイト管理者
令和5年度がいよいよスタート!
生徒864名と教職員81名で武蔵ヶ丘中学校の歴史をまた1ページ。
2022年11月8日(火) 寒さを感じる朝・・・近くの公園に「もや」がかかっていた 放射冷却現象で地表が冷えてできた空気中の水滴。それが霧やもや。違いは次の機会に・・。いよいよ明日が生徒会選挙!海の向こうのアメリカは中間選挙だ!!
2022年11月9日(水) 快晴の朝。昨夜の皆既月食もよく見えた! 皆既月食中に天王星食が起きた442年ぶりの超珍現象。次に起こるのは西暦2344年とか・・・。遠い未来に思いを馳せつつ今を大切に。本日生徒会役員選挙!!!
2022年11月10日(木) 今日も快晴・・・しかし雨が降らないなぁ 空気がとても乾燥している。人間ももちろん乾燥に弱いから、喉が痛いという生徒も。一雨欲しいところだ。生徒会役員選挙も無事終了。新生生徒会にむけて、一歩踏み出す!
2022年11月11日(金) 昼間の快晴が続いた1週間が終わろうとしている。 週末は雨の予報も。ひと雨ごとに寒くなっていくのかもしれない。中間テストも近づいているので、家で過ごす週末になるのかな。
2022年11月14日(月) 日曜日の雨、適度な湿り気をくれた! ひんやりとする朝。 大陸からの寒気が南下。快晴だが気温は上がりそうにない。いい加減、夏日は勘弁して欲しい。今週は中間テスト。今日は弁当の日。忘れちゃいけないことばかり(^_^;)
2022年11月15日(火) 高い雲が見えた朝。日の出が遅いと感じる。 ちょっと早起きすると未だ暗い。夜明けが遅い。今年の冬至は12月22日。まだまだ遅くなる。中間テストも近い。友達といい意味で競い合う、共に学ぶ姿勢が大事だ。
2022年11月16日(水) 放射冷却現象で結構下がった気温! 地面が冷やされ、通勤路近くの田畑では霧が発生。ちょっと幻想的な風景。今日の予報は快晴!一日中雲のない空が広がるという・・・こんな予報も珍しい・・・!?
2022年11月17日(木) 雲が一面に広がる朝、太陽は顔を見せるのか・・・ 後期中間テスト一日目。テストの点数だけが全てではないが、精一杯努力することは大切。日頃からの取組もだ。数学県大会の授業もある。こっちも頑張って欲しい!
2022年11月18日(金) 週末だが、天気は下り坂・・・ 時期相応のそれなりの気温になってきた。中間テスト2日目。最後までガンバって取り組んで欲しい。テストは好きじゃないが、終わってスカッとした感覚は好きだ。
2022年11月21日(月) 綺麗な朝焼けが見られた月曜日! 1週間のスタートの朝が爽やかだと気持ちがいい。11月も下旬、来週には12月となる。2022年、この一年で何がやれたのか・・・いやいやまだ1ヶ月ある!!反省にはまだはやい!
2022年11月22日(火) 朝日が雲を赤く染めていた・・・その後雲が広がっていく 登校時に傘を持った生徒多数。夕方から雨の予報。本日午後は授業参観&懇談会。かつてのように開催できつつあるが、第8波も心配。感染の消波ブロックってないものか!?
2022年11月24日(木) 休日明け・・・昨日の雨とは打って変わっていい天気! 吐く息が白く見えた、冬も近い。サッカーワールドカップも開催中。予選リーグでドイツに2-1で日本が勝った!あのドイツに!!!文字通り、歴史に残る日・・・になるんだろう。
2022年11月25日(金) 早朝の校舎から、日の出が見えた・・・ 気温が低下した朝、さすがに寒さを感じた。夕暮れも早くなったこの頃、昼間の時間が短い。昨日は一日中、サッカー日本代表がトップニュース。久々の明るい話題である。
2022年11月28日(月) 1週間のスタート・・・次の日曜日から2年生修学旅行!! 修学旅行前にはいろいろやることもある。一番は体調管理だ!寒暖差が大きい今日この頃、特に要注意!元気で安全に行けますように。感染症も拡大すんなよぉ!!!
2022年11月29日(火) 未明からシトシトと雨。 登校時までパラパラと降った雨、いったん止む。生ぬるい気温。午後からは結構降る予報。典型的な温暖前線、寒冷前線の通過だ。夕方から寒くなる。一雨ごとに季節が進む。
2022年11月30日(水) 夜中に雨が降り、寒気団が到来!!空一面に広がる雲。朝日が見えない朝。 一日を通して気温が上がりそうにない予報。冬らしくなってきたと思ったら、明日から12月。感染者数も増加傾向だが、修学旅行だ。感染予防の徹底だ!!!
2022年12月1日(木) いよいよ12月、今年も残り1ヶ月!? 12月は「師走」年末はお坊さんが忙しいことが由来。学校じゃ先生たちも走り回っている?今日明日で県学力調査。教育相談もある。だが、どんなに忙しくても心は亡くさない!!
2022年12月2日(金) 週末であるが、明後日の日曜日が修学旅行出発!!! 今朝修学旅行の手荷物が先発(?)。本隊は日曜の日の出前に出発。早朝だが遅刻厳禁だ!!  10年前の明日12月3日、本校男子中学生が列車事故で亡くなった日だ。全校で黙祷し、交通安全の思いを新たにする「命の尊さを改めて思う日」である。
2022年12月5日(月) 修学旅行2日目!! 京都の天気は??? 京都は晴れ、ライブカメラでは日差しも見える。今日一日班別自主行動。一学年いないと学校はスカスカの感あり。だが、それぞれには密な日となるはず。
2022年12月6日(火) よく晴れた朝・・・冷え込んだ・・・日本のサッカーワールドカップも終わった・・・ クロアチア戦、PKでの敗退。ベスト8進出ならず残念だったが、日本中が大いに沸いた。修学旅行団も帰ってくる。お家では土産話で大いに沸くことだろう(^^)/
2022年12月8日(木) 晴天の朝、冷え込んだ!! 一昨日で修学旅行、無事終了。遅延登校ながら、本日からまた全学年が揃う。3年生の教育相談も大詰め。思いを新たにして、春に向かう。みんな頑張れ!!
2022年12月9日(金) 日の出が随分と遅くなった・・・ ここ数日、朝が冷え込む。夜明け前の西の空に満月。早い登校の生徒が校舎の窓から眺める。早起きでないと見られない光景。ますます厳しくなる寒さに、負けてたまるか!!
2022年12月12日(月) 1週間の始まり・・・ちょっと冷えたが爽やかな朝 あと2週間で冬休み。今年もいよいよ押し詰まってきた。交通量も増え、やること一杯で、気忙しい。こんな時こそ、時間と気持ちに余裕が必要。慌てず落ち着いて過ごしたい。
2022年12月13日(月) 未明にパラついた雨・・・ 登校時には降ることもなく、1校時が始まることには青空が覗く。雨に洗われた紅葉は綺麗だが、アスファルトにへばりついた落葉は・・・(-_-) 一雨ごとに季節は加速する!!
2022年12月14日(水) 雲が空一面に広がる朝 予報では日中の気温は上がらず、逆に低下するとか!?雪でも降りそうな空模様。12月14日といったら、忠臣蔵討ち入りの日。今じゃ話題にもならず・・・でも知っていて損はない!!
2022年12月15日(木) 気温は下がっているが、風はない。3年クラスマッチ!! グランドでは3年生の歓声、午前中4時間フルに使ったクラスマッチ。これから受験本番を迎える3年生。お互いの頑張りを応援しつつ、自らの道を切り拓いて欲しいものだ。
2022年12月16日(金) 週末・・・今年も残り2週間・・・!? この冬一番の寒波で、北の方では大雪。ここではまだ雪は降らず。新型コロナウィル感染者数がじわじわと増加中。第8波が心配。寒さやウィルスに負けず、元気な年越しを!!
2022年12月19日(月) いよいよ今年登校するのもあと5日!! 後期前半も最後の1週間。今朝は冷え込んだが、気分は少しだけ温かい!?週末には雪がちらついた。寒さやウィルスに負けず、今年の締めくくりだ!!
2022年12月20日(火) 今朝も随分と冷え込んだ・・・ 真冬並みの寒さ・・・って、まだ真冬じゃないのか?雲が少ない朝、綺麗な日の出が見られた。身体は凍えるが気は引き締まる。感染症はじわじわ増えるが、対策も引き締めたい!
2022年12月21日(水) パラパラとした雨模様の朝 今日一日ぐずついた天気となりそう。あと3日で冬休み。今年やり残したことは?・・・たくさんあるが、とにかく元気に新年を迎えたい!! ウィルスなんかに負けられない!
2022年12月22日(木) いよいよあと2日で冬休み! 今日は「冬至」一年で最も昼が短い日。日の出7時16分で日の入り17時15分、約10時間の昼間。給食はカボチャのメニュー。風呂はゆず湯。冬を乗り切る知恵である!!
2022年12月23日(金) いよいよ後期前半の終了日! 風が吹いて余計に寒さが身に沁みる朝、2022年最後の登校日。寒い中、自転車通学生をはじめどの子も頑張って登校。明日から冬休み。ではまた新年、元気に会おう~!!!
2023年1月10日(火) 後期後半が始まった・・・年度末に向けたスタートです!! 綺麗な日の出の朝。そこまで寒さは厳しくなく、元気に登校する児童生徒。その姿にまた学校の再稼働を感じる。2023年がみんなにとっていい年となりますように!!
2023年1月11日(水) 放射冷却現象で冷え込んだ朝、夜明けの空には月が浮かぶ 日中の気温は結構上昇し、今が「寒中」であることを忘れてしまう。昨日・今日と実力テスト。冬休み明けのスタートダッシュとなるか!?感染予防も合わせて元気にいきたい。
2023年1月12日(木) 朝焼けは綺麗だったが、雲が広がる空 週末は天気が崩れ雨の予報。当たりそうな予感。天気に関係なく、気持ちはいつも晴れでありたい。必要なのは自他共に大切にする心。それが基本的人権の尊重!!
2023年1月13日(金) 朝から雨がパラパラと・・・寒さを感じない!? 結構厚い雲、今日は太陽が望めそうにない。午後から週末は久しぶりの雨。雨や太陽が植物を育てるように、地域の目と思いやりが生徒と学校を育てている!忘れちゃいかんな!!
2023年1月16日(月) 新年が始まってもう半月がたった・・・ 1月は行って、2月は逃げて、3月は去る!この3ヶ月の時の流れは早い!!!新型コロナウィルスの感染拡大も第8波となり予断を許さず。入試もある今週、しっかりといきたい。
2023年1月17日(火) 阪神・淡路大震災の日、28年前の早朝5時46分、M7.3の直下型地震が発生。 神戸を中心に甚大な被害。日本は災害の多い国、心配は尽きない。今日のように霧が濃く先が見通せない朝でも、日が昇ると晴れ渡る。必ず日は昇るもんだ!
2023年1月18日(水) 私立高校専願・特待入試。いよいよ本番! 県内のほとんどの私立高校で入試。多くの3年生が受験。雨や雪も降らずそこまで寒くない。天気は味方した!?あとは実力を出し切れるよう,全力を尽くすのみ。ガンバだ!!
2023年1月19日(木) 曇り空の朝。入試が終わった3年生が登校・・・ 全力を尽くして結果を待つのみ・・・とはいえ、胸中は穏やかならずか。曇る日もあれば晴れる日もある。確かなのは、雲の上には必ず太陽があること!!信じて進むしかない。
2023年1月20日(金) 朝焼けは綺麗だったが、その後は曇り空・・・ 週末となった、本日は大寒。過ごしやすい寒中だが、来週には今シーズン最強寒波襲来の予報!!来週も高校入試、寒さや雪が心配。天は運に任せて、精一杯の頑張りを!
2023年1月23日(月) 冷たい雨が降る朝、一週間がスタート 明日から強い冬型の気圧配置となり、全国的に荒れた天気となりそう。明日は、公立前期選抜の日。朝の登校時は十分に気をつけて、無事に試験が終わりますように。
2023年1月24日(火) 公立高校前期選抜入試 当日!!! 朝から小雨、風も強い。強い向かい風の中、必死に自転車を漕いでの登校。3年生、試験会場に無事に着けますように。逆風が吹いても全力で立ち向かえますように!
2023年1月25日(水) 今季最強寒波襲来! 寒い(>_<) 予想された積雪は全くない。 ただひたすら寒い寒い朝。冷えた空気が身体にいたかった。まるで冷蔵庫の中!一方、受験の真っ最中、体調管理も忘れずに。「冬来たりなば春遠からじ」なんだけどね。
2023年1月26日(木) 阿蘇の山々は雪化粧。昨日ほどではないが、寒い朝。 全国的には大雪と強烈寒波、亡くなる人まで。少しは緩んだ寒さだが、まだまだ続きそう。今のところ電力供給も大丈夫、凍えることはない。つくづく恵まれていると思う。
2023年1月27日(金) 低い雲が空一面に広がる朝。 そんなに冷えてはいないが、雨で濡れた地表。今日の気温はどうなるのか。「生徒規定」見直しに向けた取組。熟議と創意工夫が実を結ぶ、新たな一歩だ。
2023年1月30日(月) 週の始まり、月曜日!次第に青空が広がる朝。 気がつけば明後日は2月!寒さはまだまだ続くが、春に向かっているのは違いない。期日に追われるのではなく、追いかけていきたいものだ!
2023年1月31日(火) 快晴の朝、山の稜線から朝日が昇る。 放射冷却現象もあり、冷え込んだ中の登校。なんと1月最終日。確かに1月は行ってしまった・・・逃げそうな2月をどこまで追えるか・・だな。
2023年2月1日(水) 今日から2月だ!気温上昇の予報。 考えてみると、2023年の12分の1が過ぎたことになる。う~ん、今年やりたいこと全然やれていない(>_<)。。。いやいや、これからだ!春は近いぞ!!
2023年2月2日(木) 雲の切れ間から綺麗な日の出が見えた朝 そこまで気温も下がらず、朝起きの苦痛も薄らぐ!?このまま春となるか?昨日は公立前期、内定発表。進学先は決まったが、人生が決まったわけじゃない。まだまだ、ここから!!
2023年2月3日(金) 節分!福は内、鬼は外!!! 豆まきをして、邪気を払い、春を迎える。季節は必ず巡る。3年生も卒業まで1ヶ月。人の時間も巡り、日々成長しているんだ。
2023年2月6日(月) 雲が空一面に広がる朝。午後からは雨の予報・・・ 登校時に傘を持ってくる生徒もちらほら。準備をするって大事だ。今日から3年生後期期末テスト。中学最後の定期テストだ。しっかりと準備できているかなぁ?
2023年2月7日(火) 夜半に降っていた雨は朝にはあがった。気温は下がらず、一雨ごとに春に向かう予感。 1月から行われてきたKFA熊本県U-14サッカー選手権大会。先週土曜、本校サッカー部が準優勝!! 九州大会へと駒を進める。祈る健闘!!
2023年2月8日(水) うっすらと霧が発生。綺麗な朝日で晴れ渡る。 そこまで気温は低下せず。3年生後期期末テスト最終日。1週間後は1・2年生。年度末の「追い込み」が始まっている!?
2023年2月9日(木) 卒業式までのカウントダウン・・・ 3月3日が卒業式。三年生教室の黒板に、残りの登校日数「15」の文字。再来週の金曜日って、すぐそこだ!!!この期間にどれだけのものをつくり出せるかだ!
2023年2月10日(金) 夜半に降った雨も登校時は止む・・・ちょっとパラパラ。 一雨ごとに温かくなっている。春は近い気がするが、冬は終わってない。来週はまた寒くなりそうだし、1、2年の期末テストもある。頑張りの週末だ!!
2023年2月13日(月) 前日の夜からの雨が朝まで降り続く 遠くトルコやシリアでは想像を絶する地震災害。日本からも救援の人や物資が送られる。これ以上、犠牲者が増えませんように。。。
2023年2月14日(火) 昨日と打って変わ晴天 気持ちのいい朝である 私立高校一般入試、1日目。入試の季節も今が盛りか。卒業式へのカウントダウン、15の春はそこまで来ている。検討を祈る!!
2023年2月15日(水) 1、2年生後期期末テスト。3日間のうちの1日目。 3年生は私立一般入試の2日目となる。およそテストというのは緊張するもの。そこを乗り越え、実力を発揮して欲しい。空欄を残さないよう全力を尽くせ!!
2023年2月16年(木) 雲ひとつない快晴、放射冷却現象で冷えた朝。 1、2年生期末テスト2日目。3年生は公立後期入試を残すのみ。生徒会によるトルコ・シリア地震災害への募金活動始まる。私たちにもできることはある!
2023年2月17日(金) 山の稜線が綺麗に見えた朝焼け。気持ちのいい朝! 後期期末テスト、最終日。午後からは授業参観。ついでに今日は金曜日。ヤレヤレ、ソワソワ、ウキウキ・・・いずれにしても落ち着いて過ごしたいものだ!!
2023年2月20日(月) 早朝は結構な濃霧・・・でもこんな日は晴れる! いよいよ明日、明後日が公立高校校規選抜。受験シーズンの最後の山場だ。例年にない早い日程。全力を尽くして頑張って欲しい。来週はもう卒業式!!
2023年2月21日(火) ちょっと冷え込んだ朝・・・春はそこなのに・・・ 公立後期選抜入試の1日目。普段と違う登校の風景。慣れていない道、安全に気をつけて、全力を出し切れよぉ!!
2023年2月22日(水) 雲が一面に広がる空、公立後期の2日目!! 受検者はもちろんだが、それ以外の生徒も自宅学習で登校しない。一学年いないと空間に余裕がある!? 明日は休日だが、金曜日にはまた三学年が揃う(^^)
2023年2月24日(金) 夜半から降り出した雨が朝までパラつく・・・やがてあがるはず・・・1週間後が卒業式!! 早くから登校していた3年生曰く「ちょっと寂しいです!」あの生徒にとっては、いい学校生活だったんだろう。残りの日々、大切にして欲しい。
2023年2月27日(月) 晴天の朝、放射冷却現象で冷え込んだ!今週末が卒業式! 早いもので明日で2月が終了!!もう3月。3年生の登校も今日を入れてあと5日。式の練習や準備などでバタバタしそうだが、落ち着いて取り組みたい。
2023年2月28日(火) 今日も快晴の朝。日の出もだんだんと早くなっている。 なんと2月の最終日!!ホントに逃げていった感ある! 卒業前の3年生、最後のクラスマッチ。天候に恵まれ受験からも解き放たれ、明るい笑い声が響く!!
2023年3月1日(水) 今日から弥生3月、年度末多忙の時期である。 平成4年度も残り1ヶ月。明後日が卒業式。いよいよ終わりの時期となってきた。そういえば今日は県下の高校卒業式!いい1日となりますように!
2023年3月2日(木) 昨日の午後から夜にかけて降った雨、朝は上がって晴れ渡る。 雨上がりの朝は、爽やかで輝いている。今日は3年生修了式、明日が卒業式! 旅立つ若者の前途を祝福しているかのようである!
2023年3月3日(金) 桃の節句でひな祭り・・・第42回卒業式!! 青空が広がる朝。巣立つ生徒達の前途を祝福するような青空が広がる。別れは悲しいが、涙と感謝、そして笑顔で送り出そう。いつまでもお元気で!!
2023年3月6日(月) 1・2年生だけの学校・・・新たなスタートである! 霞(かすみ)がかかったような空だが、雲はない。気温も上がりそう。公立後期の合格発表。結果はどうあれ、春が来ているのは間違いない!!
2023年3月7日(火) 気温が上がりそうな陽の光、爽やかな朝 昨日が二十四節気の「啓蟄」冬ごもりしていた虫たちが這い出してくるとか。1・2年生だけとなった学校も次に向かって動き出している。
2023年3月8日(水) いろいろあって、今日も「おはよう黒板」撮影できず・・・ 代わりに(?)「朝日に映える校舎」 日中は4月の陽気。お陰で桜の開花が早まる予想。春の駆け足は歓迎だが、その後に来るのは夏の全力疾走!?(^^;)
2023年3月9日(木) 雲が広がる朝・・・突風、雷雨って本当!? 天気予報では不穏(?)なことを言っていたが、外れて欲しい。今日からWBA野球の世界大会。頂点を目指し、精一杯取り組む姿。そこに何を感じるかだ!!
2023年3月10日(金) 夜半に降った雨・・・落ち着いた空気が朝には地表霧をつくった 今日も好天気になりそう 明日が3.11。東日本大震災から12年。まだまだ復興に向け頑張る人がいる。失ったものは大きいが、貴重な教訓も多く得た。忘れてはならない!!
2023年3月13日(月) 寒冷前線に伴う前夜の雨・・・未明にはやみ、寒気に包まれた朝 今年度の登校も残り2週間。まとめと締めくくりの時期。今年の桜は開花が早そうだが、早い遅いある。花が咲かない時期にどう過ごすのかが大事だ。
2023年3月14日(火) 明け方は気温が下がったが、夜明けと共に一気に上昇! 雲ひとつない快晴の空、春本番を感じる。花粉も飛ぶが気分も跳ぶ!? グランドに響く生徒の声も弾むが、次年度の足固めは浮つかずにやっていこう!
2023年3月15日(水) 東京では桜が開花、熊本もいい天気が続いている 午前中は春の陽気の中でクラスマッチ。2時間を使った学年合同体育。企画や準備に体育委員や多くの生徒が活躍。競技や応援に盛り上がりを期待したい!
2023年3月16日(木) 雲が広がる朝・・・天気は下り坂の予報 昨日の晴天でのクラスマッチ。心地よい疲れとなり、今朝を迎える。登校の出足も気持ち鈍いか。いよいよ今年度も押し詰まる。有終の美といきたい。
2023年3月17日(金) ポツポツな雨が、降ったり止んだりの朝 桜が咲き始めた週末は雨模様の予報。植物には恵みの雨だが、花を散らすのは遠慮願いたい。いよいよ1週間後が学校生活の一区切り、修了式。締まっていこう!
2023年3月20日(月) いよいよ最後の1週間! 出だしは爽やかな朝 週末の24日が修了式。この学年、この学級での生活も終わる。いかに締めくくるのか、それが次のスタートにつながる!
2023年3月23日(木) 朝から激しい雨・・・小学校は卒業式なのに・・・ 日差しは望めそうにないが、登校する頃にはやんだ。小学6年生の門出。WBの優勝と合わせて(?)祝おう!その姿に、勇気や希望を見るのは同じだ!!
2023年3月24日(金) 令和4年度の締めくくり修了式! 朝からシトシトと雨。ぐずつく天気が続く「菜種梅雨」。開花宣言した桜、散りませんように。 令和4年度が終わる・・・次のステージは目の前!学級も閉じる。名残惜しいが次の出会いが待っている!!明日からの春休み、元気で安全に過ごして欲しい!
2023年3月28日(火) 桜は満開、天気も良好。今日は退任式。 令和4年度の定期異動に伴う転退任者、23名を送り出す日。会うは別れの始めなり。分かってはいるがやはり寂しい。それぞれの場所でさらなるご活躍を!! (^^)/
2023年4月10日(月) 令和5年度の武蔵ヶ丘中学校ここにはじまる!
2023年4月11日(火)午前 新入生、そして保護者の方々の心に残る入学式になるように・・・ みんなで準備だ!!
2023年4月11日(火)午後 新入生のみなさん!ようこそ武蔵ヶ丘中学校へ 今日からみなさんは「チーム武蔵ヶ丘」の一員です!
2023年4月12日(水) 3学年揃っての学校生活がスタート! 今日は全校学活に町学力調査・・・初日から盛りだくさんですが、一緒に頑張りましょう!
2023年4月13日(木) 今年度初めての給食は、大変静かな準備時間となりました。ミートスパゲティーに生徒たちはご満悦でした!
2023年4月14日(金) 黄金週間最後の一日でした。生徒からは疲れの色も少し・・・ 土日ゆっくり休んで、また来週頑張りましょう!
2023年4月17日(月) 令和5年度前期2週目スタートです。 今日は、新入生歓迎行事が3年ぶりに体育館で開催されました! 新入生のみなさんは、武中のことを少しずつ知っていってください!
2023年4月18日(火) 他学年の姿を見て学ぶこともたくさんあります。今年度は「縦のつながり」を感じられる行事がたくさん行われるといいですね・・・
2023年4月19日(水) 家庭訪問期間中は約860名の生徒が一斉に下校します。周りに配慮があり、自分の命を守る登下校をお願いします! 事故に遭ってしまってからでは遅いです!!
2023年4月20日(木) 輝く武中生と一緒に生活できて、とっても幸せです! このような思いやりの心が菊陽町、そして熊本県へとどんどん広がってほしいですね。
2023年4月21日(金) 1週間がようやく終わりましたね・・・ 何か悩み事がある人は、相談してください!一人で考えるより絶対に良いと思います!
2023年4月25日(火) 荒天により寒さが続く週始めとなってます。体調に気をつけて生活しましょう。 学校生活に慣れてきたのは良いことですが、そんなときこそ気を引き締めましょう!「好事魔多し」ですよ!
2023年4月26日(水) 小雨が降っているにもかかわらず、火ばさみとバケツを持って学校周りへと向かう武中生がいます。寒い日が続いていますが、心を温かくさせてくれますね!
2023年4月27日(木) 今日は午後から体育大会結団式!これから体育大会モードへと学校がシフトしていきますが・・・元気な体があっての体育大会です。休む時間をしっかり確保しましょう!
2023年4月28日(金) 今年度の体育大会テーマは「創る~武中の元気で地域に笑顔を~」です。日頃お世話になっている保護者そして地域の方々へ この体育大会の頑張りを通して感謝の思いを伝えられると良いですね!
2023年5月1日(月) 今日から5月となりました。朝は10度を下回る冷え込みでしたが、昼間は夏日に迫るほどの暑さとなりました・・・こまめに水分補給を忘れずに!水筒を持ってくるようにしましょう!