掲示板

今日の給食

2月25日(木)の給食

 本日の献立は、麦ご飯、牛乳、あおさ汁、ビビンバ具でした。ビビンバ具は、ご飯にのせて、混ぜながら食べます。あおさ汁には春菊が入っていました。春菊はごぼうとおなじ「キク科」の野菜だそうです。また、春菊は、ヨーロッパでは観賞用に育てられるほどきれいな黄色の花が咲くそうです。

2月24日(水)の給食

 本日の献立は、食パン、牛乳、ビーンズスープ、肉団子の甘辛いため、そふとチーズでした。今日の「給食ぱくぱくだより」では、食べ物の「賞味期限」と「消費期限」について掲載されていました。「賞味期限」はおいしく食べられる期限ですので期限を少し過ぎても食べられないということはありませんが、「消費期限」を過ぎた食品は食べないようにしましょう。

2月22日(月)の給食

 本日の献立は、麦ご飯、牛乳、ビーフカレー、水菜と大根のこまあえ、ヨーグルトレーズンでした。今日の「給食ぱくぱくだより」は体内時計のことが掲載されていました。私達人間だけでなく、植物から、目に見えないバクテリアに至まで、すべての生き物が「体内時計」を持っているとは驚きです。

 

2月19日(金)の給食

 今日2月19日は、立春後の15日目にあたり「雨水(うすい)」というそうです。二十四節気のひとつで、雪が雨に変わり、雪や氷が溶けて水となるころなので、こう呼ばれるそうです。さて、本日の献立は、パインパン、牛乳、肉団子と白菜のスープ、具入り豆腐のあんかけ、まっちゃ大豆でした。

2月18日(木)の給食

 本日の献立は、麦ご飯、牛乳、さつま汁、魚のピリ辛焼き、白菜漬けです。魚は前淵鮮魚店さんがさばいて納入して下さった「アジ」です。今日のぱくぱく便りには、「味」の話が掲載されていました。甘味、塩味、酸味、苦味、うま味の「5つの基本味」のことです。この5つの中で「味」の漢字を「あじ」というのは1つだけです。さて、どれでしょう?

ふるさとくまさんデー、2月16日(火)の給食

 本日2月26日は、ふるさとくまさんデーで、熊本県の農産物を使った献立になります。麦ご飯、牛乳、南関揚げ入りだご汁、県産真鯛甘酢あんでした。南関揚げ入りだご汁は、野菜もお肉も竹輪も熊本県産です。団子も熊本県産小麦粉と白玉粉で作ってあります。油揚げは、南関町特産の南関揚げです。県産真鯛甘酢あんは、熊本の海で育った真鯛に、熊本県産米粉をまぶしてあります。熊本の恵みに感謝しながらいただきました。

2月15日の給食

 本日の献立は、麦ご飯、牛乳、おでん、レタスとひじきのサラダ、納豆でした。納豆は和水町の向上で作られた納豆です。和水町の子ども達は、丸美屋さんの協力を得て、小学生のときに、大豆や納豆、豆腐についての学習をしています。

2月10日(水)の給食

 本日の献立は、食パン、牛乳、チリコンカン、魚の黄金焼、ミニトマト、イチゴジャムでした。チリコンカンは大豆を使ったおかずです。大豆は、古くから米や麦などとともに、「五穀」の一つに数えられていました。また、大豆から作られる味噌や醤油、豆腐、納豆などの大豆製品は、ほぼ毎日食卓にあがっており、私たちの食生活に大豆は欠かせないものです。しかし、世界的にみると、大豆は「油」としての利用が一番多いそうです。

2月9日(火)の給食

 本日の献立は、麦ご飯、牛乳、石狩汁、ししゃもカレー焼き、五色あえでした。今日の「ぱくぱくだより」には、牛乳のお話が掲載されていました。「1頭の牛から、1日にどれくらいの牛乳が搾られるでしょうか?」というクイズが載っていました。答えは20リットルだそうです。牛のお母さんに感謝です。