新着ブログ
7月11日(金)今日も蒸し暑い日となっています。熱中症等には気をつけたいものです。
午前中に2年生による未来会議が実施されました。未来会議とは、9月下旬に行われる芸術の森に向けての打ち合わせ会のことです。本日大変お忙しい中、鹿北文化協会の方を2名お招きし、意見交換を行いました。具体的なことは決まっていませんが、2年生が中心となり、企画、運営を行います。まずは、昨年度を参考に今年はどんな芸術の森にしたいのか・・・が一番大切です。皆さんのアイデアを大切に、文化協会の方々と一緒に鹿北を盛り上げてください。期待しています。
昼休みには、小学5年生によるミニコンサートが小学校音楽室で行われました。緊張しながらも、練習の成果が出ていました。中学生もたくさん見学に行き、楽しい時間となりました。小学5年生のみなさん、ありがとうございました。
いよいよ明日から県中体連大会が始まります。弓道部男女と野球部の皆さん、自分にできることをすべて発揮し、悔いのないように頑張ってください!
7月8日(火)午前中に山鹿市教育委員会および菊池教育事務所から9名の皆様が鹿北小中学校に来校されました。中学1年生は体育、2年生は技術、3年生は音楽を参観いただきました。小学生中学生ともに授業に集中して参加し、意見を述べたり、タブレットを用いて調べたりする姿から、お褒めの言葉をいただくとともに、落ち着いた学校の様子から、児童生徒の成長ぶりに感心されていました。また、来校された先生方には、給食も試食いただきました。皆さん満足されて帰られました。調理員の先生方にも感謝です。
これからも一人一人の児童生徒が大きく成長する教育活動を展開したいと強く思いました。お忙しい中、訪問いただきありがとうございました。
7月4日(金)今日も朝からたいへん暑くなっており、生徒たちは登校するだけで汗が止まらないの状態です。特に自転車通学生は大変ですが、頑張っています。
さて、昨日、鹿北第一中学校昭和40年度卒業生の代表の皆様が来校されました。年齢は75歳。中学校を卒業して60年になるそうです。「今の中学生のために」との思いから、寄付をいただきました。同窓会の写真等も見せていただきましたが、皆さんの笑顔が大変素敵でした。
卒業して60年。「今の自分があるのは中学校のおかげ」との思いがお話しの中から伝わってきました。愛校心、郷土愛などの大切さは十分理解しているものの、現中学生は感じているか・・・もし感じていなければ、さらに充実させていく必要があると思います。生徒たちに大切なものをしっかり身に付けさせ、伝統を引き継ぎ、鹿北中や鹿北町を盛り上げていくことができるよう、日々の教育活動を充実させていきます。
お忙しい中、来校いただいきありがとうございました。
写真は左側から古川様、校長 稲葉様、岩橋様、立山様です。
6月26日(木)梅雨もそろそろ終わり、夏本番が近づいているように感じます。昨日、第2回学校運営協議会が行われ、児童生徒の授業の様子を見学いただきました。また、保小中連携会議にも参加いただき、多くのご示唆をいただきました。児童生徒の成長には、学校だけでなく、保護者や地域の皆様のご理解とご協力は欠かせません。今後ともよろしくお願いします。
本日、小学6年生が修学旅行に出発しました。「たくさん思い出をつくってきます!」と女子児童が私に伝えてくれました。全員がワクワクした表情でバスに乗り込みました。
中学2年生は、山鹿市の歴史を知る歴史探検バスに参加しました。熊本県民で初の内閣総理大臣「清浦奎吾記念館」及び「歴史公園鞠智城・温故創生館」を訪れました。教室での学びも大切ですが、実際にその場所に行き、見て、触れて、感じることは、必ずプラスになることでしょう。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 西浦 伸一
運用担当者 教諭
関係機関リンク
相談窓口一覧
熊本県各小冊子
◆熊本県教育広報誌
ばとん・ぱす vol.77
◆熊本県人権情報誌
コッコロ通信 vol.58
ようこそ「清流の里」へ
1
6
6
8
4
9
2
山鹿市立 鹿北中学校
- Kahoku Junior high school -
住所:〒861-0601 熊本県山鹿市鹿北町四丁1464番地
Tel:0968-32-2019
Fax:0968-32-3797
E-mail:y-kahokujh@educet01.plala.or.jp
URL:https://jh.higo.ed.jp/kahokujh/