行事アルバム

1年生野外活動教室①

写真:5枚 更新:2020/10/14 学校サイト管理者

1年生は1学期の集団宿泊教室の代替として0泊2日の野外活動教室を実施します。姫戸町の様々な場所を自転車と徒歩で訪れ、ふるさとの自然や歴史等に触れふるさとの良さを体感する試みです。名付けて「GoTo姫戸めぐり~ふしぎ発見の旅~」です。生徒たちから出てきた言葉をつなげてつくりました。1日目の今日は、権現鍾乳洞、西河内ダム、諏訪海水浴場、旧二間戸小学校跡地、姫戸公園を巡りました。西河内ダムには前総務部長の本田さん、二間戸小跡地には地域学校協働活動推進員の竹本さん、姫戸公園戦没者慰霊碑には、文化協会会長の清水さんにおいでいただき、現地で説明していただきました。本田さんは大水害時に被害が大きかった西河内地区のこと、ダムの規模や渇水時に役立ったことなどを話していただきました。竹本さんには、当時の同級生の数がとても多かったことなど平行記念碑や絵など使いながら説明していただきました。清水さんには、姫戸町でも爆撃があったこと、犠牲になられた方もおられることなどを体験を踏まえてお話しいただきました。

1年生野外活動教室②

写真:4枚 更新:2020/10/15 学校サイト管理者

「GoTo姫戸めぐり~ふしぎ発見の旅~」2日目は、朝から旧牟田分校跡地で、平田姫戸小前校長先生から当時のお話を聞きました。実際にその場所でお話を聞くことで当時の様子を更に詳しく理解できました。その後永目海岸に自転車で移動し、徒歩で白嶽登山を行いました。湿地帯では、白嶽湿地帯の植物や昆虫の生態に大変お詳しい高倉教育長にガイドして頂きながら約1時間の散策を行いました。昼食を挟み、山頂、不動の滝、巨石群では、長年白嶽でボランティアをされている橋本さんにガイドをしていただき、より深くふるさとの自然やふしぎを体験することができました。1年生は2日間大変元気に過ごしました。楽しくためになる2日間でした。

1年生集団宿泊教室

写真:8枚 更新:2023/11/02 承認者

1年生10名で天草青年の家に集団宿泊教室に行ってきました。ペーロン体験では、息が合わず、なかなか前に進まない場面もありましたが、かけ声を工夫し、なんとか無事にゴールすることができました。スコアオリエンテーリングでは、友達と協力し、地図を読みながら山の中を駆け巡り、たくさんのポイントを集めることができました。ナイトハイクでは夜空の星の美しさや森の神秘さを堪能することができました。集団行動で大切なことや友達のこと、天草のことなどあらためて見つめ直すことができた貴重な2日間となりました。

1年社会科研究授業

写真:4枚 更新:2020/11/13 学校サイト管理者

1年生の社会科研究授業を行いました。世界地理のオーストラリアが題材です。輸出入のグラフや地図などから、近年アジアとの結びつきが強くなっていることを読み取って考えを深めていました。しっかりと自力解決や共同解決の時間が確保され、1年生はそれぞれ自分なりの考えを持ち、友だちとの意見交流を行って考えを深めることができていました。「くまもとの学び」による授業改善に取り組んでいますが、それを意識した下田先生の授業は緻密に計算されており、電子黒板での資料の提示もとても分かりやすいものでした。活発な発言も多く、1年生のがんばりがうれしい授業でした。

1月25日 授業風景

写真:2枚 更新:2022/01/25 学校サイト管理者

 5時間目、2年生の“総合的な学習の時間”は「起業家教育」の学習が行われていました。上天草市教育委員会が推進するこの学習は、上天草高校とも連携し、これまでの学びを総動員して企画力や実践力のさらなる向上を目指す生きた学習と言えるものです。  2年生は上天草観光を立案しプレゼンテーションにかけるという学習に取り組んでおり、どんな人をターゲットにするかでグループに分かれプレゼン資料の仕上げに取り組んでいました。