行事アルバム

起業家教育

写真:7枚 更新:2022/09/26 承認者

2年生では、起業家教育に取り組み始めました。「起業家精神」「起業家的資質・能力」の育成と、活動を通じて地域に発信し、地域とつながり郷土愛を醸成することを目的とし、具体的内容は、「姫中靴箱改善プロジェクト」を実施します。姫戸中の生徒玄関に設置してある靴箱の不要分を解体したり、古くなった靴箱をリニューアルしたりするために、予算をファンデイングし、ご協力いただいた方へ返礼品を贈るなど、生徒が自ら企画し、実施していきます。このプロジェクトは、姫浦にお住まいの上天草市地域おこし協力隊、山本亮二様にご協力をいただき、学校運営協議会の皆様にも助言いただきながら、2年生の生徒が主体的に取り組んでいくものです。生徒達は、多くの皆様と成果を共有させていただくことができるように頑張ります。

起業家教育②

写真:10枚 更新:2022/10/07 承認者

10月4日「NKGT~DIYプロジェクト」の企画会議の中間発表会を行いました。今回は学校運営協議会の皆様が参観されました。副社長の寺尾さんが司会進行を務め、社長の岡村くんが会社名とプロジェクト名、会社組織について説明しました。各部署の企画プレゼンをポスターセッション形式で発表し、学校運営協議会の皆様に企画案を聞いていただくことができました。生徒は、企画に対する質問やアドバイスをたくさんいただき、さらに意欲が高まりました。地域の方々に認め、褒め、励ましていただいたことで、最終企画の作成と実行へ向けての自信につながったようです。学校運営協議会の皆様にはたいへんお世話になりました。

起業家教育③

写真:9枚 更新:2022/10/14 承認者

10月13日(木)「NKGT~DIYプロジェクト」。姫戸中学校2年生の起業家教育では、いよいよ実践の段階に入りました。地域おこし協力隊の山本様のご協力のもと、生徒用靴箱のリノベーションへ向けて、10月13日(木)に解体作業を行いました。金づち、バールを使って板をはがしたり、土台を床面から切り離したりして解体を行いました。処理場へ持ち込める大きさに裁断し、掃除まできれいに終えることができました。これまで生徒達の登下校を何十年も見守ってくれた生徒用靴箱の2つを解体しました。これまでありごうございました。今後はこの広さをどのようにリノベーションし、有効活用していくか、2年生の主体的なアイディア、企画力、実践力にかかっています。

起業家教育販売会

写真:14枚 更新:01/31 承認者

1月26日(金)に2年生の起業家学習の一環で、販売会を行いました。お揃いのユニフォームを着て、姫中食堂「姫堂」をオープンし、姫戸の食材を使った大王バーガーと地元のポンカンを使ったジュースを販売しました。「天草大王のお肉が歯ごたえがあっておいしかった」「ポンカンが絞りたてでおいしかった」などの感想をたくさんいただきました。地元の「甲ら家」さんにコラボを依頼して、当日も3人の方が食材づくりの指導をしてくださいました。地域コーディネーターの方にも準備段階から地域との橋渡し役を行っていただき、今年の起業家販売会も無事に終えることができました。2年生生徒の社長を中心として企画部や経理部、販売部など、一人一人が役割を責任をもって取り組んだことで、起業家精神につながる貴重な学びを得ることができたようです。200食を完売することができて、生徒達はやり遂げた表情でいっぱいでした。ご協力くださいました方々、たくさんのお客様、本当にありがとうございました。出てきた反省点を次の起業家教育に生かしていきたいと思います。

起業家教育販売会(NKGT販売会)

写真:7枚 更新:2023/01/27 承認者

姫戸中学校2年生は、総合的な学習の時間で起業家教育に取り組んでいます。その一環として「NKGT」(なんとか頑張るチーム)というオリジナルの会社を立ち上げ、2年生社長を中心に全員で協力して姫戸町や姫戸中などへ貢献できるような取組を目指しています。今回は、中学校の靴箱のリノベーション(DIYプロジェクト)を行いました。以前から学校の課題であった使わなくなった靴箱の解体作業と色がはげ落ち古くなった靴箱の修復作業等を行うために、育てた花や芋等を販売し資金を得る企画に取り組みました。 1月27日は、12月から延期となった販売会を無事に実施することができました。地域からはヘルスメイトの皆さん、地域学校協働活動推進員の竹本さん、地域おこし協力隊の方々が協力をしてくださり、たくさんのお客さんが来られ、販売会は大盛況となりました。かわらいしく綺麗な花、あつあつのガネ揚げ、ほくほくの焼き芋に行列ができました。本日、販売会のためにご来校いただきました地域の皆様、本当にありがとうございました。