行事アルバム

地域の匠からものづくりを学ぼう

写真:8枚 更新:2022/07/19 学校サイト管理者

 1年生は、「地域の匠からものづくりを学ぼう」のめあてのもと、ゲストティーチャーに指導してもらいながら、竹馬、竹とんぼ、竹鉄砲、竹笛づくりを行いました。角材で「組手」の技法を用いて製作してある竹馬を興味深く観察していました。日本の伝統的なものづくりに触れることができ、できあがった作品で楽しそうに遊んでいる姿もありました。地域学校協働活動推進員の竹本健朗さんにコーディネートしていただき、地域から寺中静一さん、志水誓好さん、田中耕作さん、堂下守さんに指導していただきました。子ども達への地域の方々からの願いを感じる温かい時間となりました。 

地域未来塾

写真:2枚 更新:2023/09/14 承認者

9月13日(水)に姫戸中1年生を対象とした地域未来塾が開講されました。水曜日の放課後に英語を1時間勉強します。基礎・基本の定着を目的として取り組んでいくことになります。昨年に引き続き、上天草市教育委員会社会教育課から元松先生を派遣していただきました。とても充実した学習につながると思いますので1年生の生徒たちにはしっかりと頑張ってもらいたいです。

地域未来塾始まりました

写真:3枚 更新:2020/09/24 学校サイト管理者

市教委社会教育課の取組として地域未来塾があります。今年度から1年生を対象に行うこととなりました。講師は現在大矢野中学校の学習支援員として勤務されている川﨑先生です。大中でも多くの時間で英語の学習支援をされていますので、大変丁寧にわかりやすく教えていただけます。開講式があり、市教委の平田先生、松原主事、川﨑先生からご挨拶を頂き、生徒代表のあいさつを行い、早速学習に入りました。これからしっかり学習してほしいと思います。

地域未来塾開塾式

写真:4枚 更新:2022/08/23 学校サイト管理者

8月22日(月)~26日(金)に1年生を対象に地域未来塾が行われます。22日には開塾式があり、上天草市教育委員会よりあいさつがあり、学習支援員の紹介がありました。教科は英語に絞り、英語の基礎学力をつけることを目標にして取り組みました。地域未来塾は、地域学校協働活動事業の一環として、学習習慣の確立と基礎学力の定着等を支援することを目的としています。市内の小学5・6年生と中学1年生を対象に取り組んでおり、今年で7年目の実施となります。9月からも毎週水曜日の放課後に行っていく計画を立てています。実施するにあたり生徒に期待することとして、計画性をもって臨むことや自ら学ぶ態度をもつこと、未来塾で身に付けた学習へ向かう態度を、他の教科に生かしていくこと、家庭学習の習慣化につなげることが挙げられます。受け身の姿勢ではなく、自ら学んでいこうとする学習意欲があってこその取組となりますので、意識を高くして臨んでほしいと考えています。

基礎学力アップテスト

写真:3枚 更新:2020/09/18 学校サイト管理者

朝自習の時間に国語の基礎学力アップテストテストを行いました。事前に配付した問題の中から選択された問題にチャレンジする取組です。高得点や満点を取ることがしやすいテストで、努力したことが目に見えやすく達成感を味わってほしいと考えています。頑張りやすいよう、今日の国語を皮切りに、来週以降英語と数学を間隔を空けて順次行います。本日の満点率は77.5%でした。