行事アルバム

1月25日 授業風景

写真:2枚 更新:2022/01/25 学校サイト管理者

 5時間目、2年生の“総合的な学習の時間”は「起業家教育」の学習が行われていました。上天草市教育委員会が推進するこの学習は、上天草高校とも連携し、これまでの学びを総動員して企画力や実践力のさらなる向上を目指す生きた学習と言えるものです。  2年生は上天草観光を立案しプレゼンテーションにかけるという学習に取り組んでおり、どんな人をターゲットにするかでグループに分かれプレゼン資料の仕上げに取り組んでいました。

3学期始業式

写真:3枚 更新:2022/01/11 学校サイト管理者

 1時間目に始業式を行いました。2学期の始業式は感染予防のために職員室と教室をリモートでつないでの実施でしたが、今日は体育館で充分な換気をしながら行いました。  各学年3人の代表が新年の抱負を発表してくれた後、校長として「礼儀正しい行いができるは、多くの人が応援してくれる。良い心も悪い心も両方持っているのが人間だけど、良い面をたくさん出していける毎日を過ごしましょう。」という話をしました。  始業式の後は、旧生徒会役員退任式と新生徒会委員長への委嘱状授与が行われました。  始業式前、朝の教室の中には、黒板に担任の先生からのメッセージが書かれたているところもありました。新しい年の、しかし学校としては年度末の総仕上げに向かって、そんな日常が学校に戻ってきました。

生徒会リーダー研修

写真:3枚 更新:2021/12/27 学校サイト管理者

 強い寒波により冷たい朝となった今朝8時30分から、生徒会リーダー研修を行いました。1月から任に着く、生徒会長、副会長、書記、各位委員会の委員長の計9名が冬休みの図書室に集まりました。研修1 講話「リーダーに期待すること」、研修2 講話「生徒会の組織について」、研修3 講話「委員会、生徒議会、生徒集会の進め方と内容」、研修4 協議「諸事項決め」、研修5 協議「生徒会テーマ」、研修6 協議「年間計画作成」という、非常に濃い内容を正午までみっちりとこなした9名。どの表情も真剣そのもの。きっと姫戸中の校風を受け継ぎ、さらに磨き上げ、よりよい集団づくりを進めてくれると思います。

2学期終業式

写真:1枚 更新:2021/12/24 学校サイト管理者

 9月1日から始まった長い2学期も今日で終わりです。  2時間目まで通常授業を行い、3時間目に体育館で終業式を行いました。各学年の代表生徒が2学期を振り返るとともに冬休みや3学期に向けた決意を語ってくれました。その後私からは、学校生活で見られる素敵な行為を紹介し、誰にでも優しい学校をさらに広げてくれることを生徒の皆さんにお願いしました。  今年最後の給食は、カレーとチキン、サラダそして4種類ある中から1つ選んだケーキという豪華メニューでした。  このあとの大掃除で教室内外をきれいにして、今年の活動は終了です。  3学期始業式は1月11日です。元気な姿で登校して下さい!と祈っています。

修学旅行

写真:5枚 更新:2021/12/17 学校サイト管理者

 14日(火)~16日(木)に、修学旅行を行いました。行き先は大分、阿蘇方面。3日間とも移動手段はすべて大型の貸し切りバスで、2座席並びには一人がけという、様々な感染予防対策をとっての修学旅行でした。したがって、体験活動等も実施するのが難しく、見学が中心となりましたが、水族館、高崎山、アフリカンサファリでは生き物とふれあい、宇佐神宮、阿蘇神社では参拝の後引いたおみくじに一喜一憂し、お土産を買い込み、食事では大食いチャレンジ(?)かというほどおかわりを繰り返す人がいたり、夜は大騒ぎすることなく行儀良く就寝、といった3日間を過ごしました。  最後にバスを降りるときに一人ひとりが見せた名残惜しそうな表情が、今回の旅の成功を物語っているように感じました。  修学旅行が終わると、長い2学期も残り一週間です。