行事アルバム

1学期アーカイブス⑥

写真:4枚 更新:2020/08/12 学校サイト管理者

4月の登校日に避難訓練を行いました。コロナ禍でも天災は待ってくれません。地震の時は?津波の時は?洪水の時は?火事の時は?冷静な判断のためにも訓練は必要です。特に1年生は、早い時期に中学校でどう避難するのか、どこが1次避難所なのかをしっかりと把握する必要があります。ですから休校中の登校日ではありましたが密になるのを避け、一次避難所である昇降口前広場までの訓練を行いました。

1学期終業式

写真:5枚 更新:2022/07/25 学校サイト管理者

7月20日(水)の終業式の生徒発表では、それぞれの学年の代表生徒が、1学期を振り返っての感想を堂々と発表しました。1学期に学んだことや行事等の思い出を語り、夏休みの抱負を述べました。コロナ禍の中で、できることを最大限に発揮し、学習や行事、部活動等に目標をもって臨むことができた学期となりました。保護者・地域の皆様、1学期たいへんお世話になりました。夏休み中の地域での生徒の見守りについても、どうぞよろしくお願いいたします。

1年 姫戸めぐり学習 2日目

写真:2枚 更新:2021/10/12 学校サイト管理者

 10月11日(月)、真夏を感じさせる暑さの中で、1年生は牟田方面へと出発しました。  まず牟田小学校跡で上天草大水害の状況を学びました。まさにこの場所で、という生々しさを実感しました。  次に姫コッコ倶楽部で地元の産業についてお話をいただき、生徒からは活発な質問が出されました。  その後、姫コッコ倶楽部で自転車を預かっていただき白嶽へ向け徒歩で出発。長距離をあることに慣れていない生徒が多く、かなりペースに差が出ながらもお昼前に管理到着。湿地の見学、おいしいお弁当で昼食、そして白嶽山頂へ向かいました。その後は不動の滝までおりたり、ドルメンまで登ったりと、かなりハードな予定をこなし、午後4時30分に無事出発地点である姫コッコ倶楽部に到着しました。  この行事を乗り越えたことで、1年生はまた一つたくましくなりました。  

1年 姫戸めぐり学習 1日目

写真:4枚 更新:2021/10/08 学校サイト管理者

 新型コロナウィルス感染症の影響で、昨年に引き続き1年生の集団宿泊教室を中止し、代替行事として自転車や徒歩で姫戸をめぐり足元を再発見する学習を実施し、今日は1日目。学校を出発し、西河内ダム、水害慰霊碑、諏訪海水浴場、灰釜跡、二間戸小学校跡地そして姫戸公演をまわりました。それぞれの場所で歴史的なことや地質的なことなどを、上天草市教育委員会社会教育課の西田さんに説明していただき、生徒は多くを学びました。  2日目は、11日(月)に行います。

1年生発表

写真:4枚 更新:2020/11/19 学校サイト管理者

1年生は「充伝させてもらえませんか?」という発表を行いました。野外活動教室「GoTo姫戸めぐり~ふしぎ発見の旅~」で体験したことを、充電式バイクで旅するテレビ番組のように紹介しました。スイカ柄のヘルメットをかぶった3人組が姫戸町を旅するという設定で、自分たちが体験し、お話を聞いたり調べたりしてわかったことをそれぞれが発表するという形式で一人一役で取り組んでいました。プレゼンを効果的に使い、姫戸町の良さをリアルガチでしっかりとアピールできました。やばいよ、やばいよ。