行事アルバム

1学期アーカイブス③

写真:4枚 更新:2020/08/05 学校サイト管理者

休校で延期していた生徒総会を行いました。齋藤生徒会長のあいさつの後、各委員長からの年間計画等の提案がありました。質疑の時間では、素朴な疑問から建設的な提案まで多くの発表があり、頼もしく思えました。議長の山口さんは、みなの意見を上手に引き出し、挙手をするときや返事をするときは「はい」と言って下さいと、優しく注意する素晴らしい進行ぶりでした。新型コロナウィルスの影響で、生徒会も例年通りのことがなかなかできないことも多いのですが、新しい生活様式の中で工夫して取り組んでほしいと思います。

1学期アーカイブス②

写真:3枚 更新:2020/08/04 学校サイト管理者

一人暮らしの高齢者の方への暑中見舞いのハガキ書きを行いました。相手は、自分の住んでいる地区のお年寄りを中心に担当しました。清書は書写の授業の一環として取り組みました。新学習指導要領において書写は、単にお手本を見て上手に書くだけではなく、生活に役立つ内容も多く取り上げられており、年賀状なども教科書にあります。喜んでもらえるように内容もそれぞれに考え、より丁寧に書くことに集中していました。

1学期アーカイブス①

写真:4枚 更新:2020/08/03 学校サイト管理者

上天草の小中学校共通の取組SBP(スクールビューティプロジェクト)を行っています。これは、自分たちの学校や地域をきれいに使用という上天草市子どもサミットで採択された取組です。写真は7月のSBPの様子です。日頃できない窓ガラスやサンの部分など、きれいにするよう頑張っていました。

終業式

写真:4枚 更新:2020/08/01 学校サイト管理者

本日4校時に1学期の終業式を行いました。生徒発表では、1年赤穂君、2年楠本君、3年山口君が、1学期を振り返って意見発表を行いました。「姫中BOOKSなど読書をする量が増え、語彙力も付いたように思います」「休校中、正直に言うとあまり勉強できていませんでしたが、1学期後半は自分なりの勉強が少しずつできるようになってきました。」等、それぞれに有意義な振り返りができました。校長講話では、今までにない学期になった1学期の生活を振り返った後、サッカー元日本代表の巻誠一郎さんの熊本地震や先日の豪雨災害でのボランティア活動の様子や思いが紹介されました。自身の人吉でのお手伝いの様子の話があり、生徒会が取り組んだ義援金への感謝の気持ちが伝えられました。最後に巻さんの「サッカーも人生も誰かのために動くと力を発揮できる。」という言葉が伝えられました。人を喜ばせ、人に喜ばれる人でありたいですね。

授業スナップ7/30

写真:3枚 更新:2020/07/30 学校サイト管理者

3時間目の様子です。1年生は国語。文の組み立てを学習していました。文章、段落、文、文節と細かく区切っていきます。文節に分けるのは「ネ」をつけて読むとよい。「僕はネ、昨日ネ、学校にネ、行った。」というふうに。「ネ」だけでなく、「サ」「ヨ」をつけると東京風やDJ風になると盛り上がりました。2年生は数学。文字式の復習で集中して問題に取り組んでいました。3年生は美術。風景画の着色に取りかかっていました。少しずつ色が着き、良い感じになってきました。1学期もあと1日を残すのみ。暑い中、みんな頑張ってます。