行事アルバム

授業スナップ8/18

写真:4枚 更新:2020/08/18 学校サイト管理者

3時間目の授業の様子です。1年生は数学。不等式をしていました。「5枚の色紙をX人の人に配ったら400枚で足りなかった。さて、5Xと400のどちらが大きい」ふーむ。大人でも一瞬悩む問題でした。2年生は道徳。「熊本の心」の八代の水島を舞台とした「神さび居るかこれの水島」という題材で、ふるさとを大切にする心の学習を行っていました。3年生は、保体。水泳の授業でした。猛暑の中、気持ちよさそうに泳いでいました。さすが、3年生、バタフライや背泳にも取り組んでいました。おそらく義務教育最後の水泳の授業となるでしょう。小学校1年生の時から泳いでいたプールで最後の授業。感慨深いものがありますね。

2学期始業式

写真:4枚 更新:2020/08/17 学校サイト管理者

2学期の始業式を行いました。まず、1年小西君、2年平岡さん、3年須﨑君が各学年を代表して、夏休みの反省と2学期の抱負を発表しました。例年になく短い夏休みでしたが、それぞれに充実した時間が過ごせたようです。2学期は苦手な教科を克服したい、体育大会や文化祭をがんばりたいという決意が聞けて良かったです。校長講話は、新型コロナウィルスに関して、デマや噂に惑わされずに正しい知識を持ち、お互いに思いやり、人権を守ることの大切さが話されました。各担当からのお話の後、中体連代替大会の表彰を行いました。

1学期アーカイブス⑥

写真:4枚 更新:2020/08/12 学校サイト管理者

4月の登校日に避難訓練を行いました。コロナ禍でも天災は待ってくれません。地震の時は?津波の時は?洪水の時は?火事の時は?冷静な判断のためにも訓練は必要です。特に1年生は、早い時期に中学校でどう避難するのか、どこが1次避難所なのかをしっかりと把握する必要があります。ですから休校中の登校日ではありましたが密になるのを避け、一次避難所である昇降口前広場までの訓練を行いました。

1学期アーカイブス⑤

写真:2枚 更新:2020/08/07 学校サイト管理者

終業式後にたまり場一斉補導がありました。今年度は新型コロナウィルスの影響もあり、下校指導及び巡回という形で実施しました。交通安全指導員の小田さん、田中さん、橋本さん、小松田さん、黒瀬さん、防犯指導員の山下さん、前田さん、駐在所の堀さんにお世話になりました。地域の皆様に見守られ、生徒たちは本当に幸せだと思います。

1学期アーカイブス④

写真:2枚 更新:2020/08/06 学校サイト管理者

終業式終了後、姫戸給食センター(姫戸小学校給食室)に、お手紙を届けました。夏休みが短くなって学期が延びた分、さらに酷暑の中、給食を作っていただいている給食の先生方に感謝の気持ちを届けようと全校生徒と全職員で取り組みました。生徒会を代表して楠本くんが訪れ、感謝の言葉と共にお渡ししました。とても喜んでいただきました。