日誌

2023年5月の記事一覧

5月24日(水)の給食

5月24日(水)の給食

 

たけのこごはん  牛乳  白玉汁  いわしの甘露煮

 

今日はたけのこご飯でした!!

たけのことは、竹の地下茎の節から出る若芽のことで、字のごとく竹の子です!!

そもそも竹の原産地は中国で、たけのこのが食べられるのは中国・日本・韓国などの東アジアが中心です!
欧米ではラーメンブームの中でメンマが親しまれはじめ、たけのこもその食感から各方面で注目されてきているようです!!

日本では京都・乙訓(おとくに)が名産地として有名ですが、出荷量でいえば福岡・鹿児島・熊本といった

九州が、国産たけのこの大きなシェアを占めています王冠

たけのこは成長速度が速く、1日に30cm近くも伸びます!

産山学園の学園生も「たけのこ」のように「グングン」成長していってほしいなと思いますにっこり

 

5月23日(火)の給食

5月23日(火)の給食

 

麦ごはん  牛乳  肉団子スープ  ホイコーロー

 

 

今日はホイコーローでした!!

ホイコーロー(回鍋肉)とは四川料理のひとつです!!

中国語で「回」は「戻す」という意味になるそうです!!

ホイコーローは1度茹でた肉を再び戻して調理を行うため、「回鍋肉」という名前が付きました了解

 

肉団子スープには、春雨が入っており、より満腹感を得られるメニューになったと思います!!

 

子どもたちから「お腹いっぱいになったピース」「美味しかった興奮・ヤッター!」と満面の笑顔で言われたので

とてもうれしくなりましたハート

5月19日(金)の給食

5月19日(金)の給食

 

麦ごはん  牛乳  沢煮椀  ウインナーと春キャベツの炒め

 

 

今日は沢煮椀でした!!

沢煮椀とは、日本の汁物料理であり、多くの食材を千切りよりも細く切った汁物です!!

昔、「多い」を「さわ」と言ったことから、この名前になったと言われています!!

 

具だくさんで、食べ応えも十分でした花丸

 

5月18日(木)の給食

5月18日(木)の給食

 

米粉パン  牛乳  高菜のスパゲッティ  甘夏サラダ

 

 

今日は高菜でした!!

高菜漬けは、阿蘇地方でお馴染みの漬物です!!

学校給食では、高菜飯がよく登場しますが、今回は高菜のスパゲッティにしてみました!!

高菜漬けの味がスパゲッティと絡まりあって、とても美味しかったです花丸

子どもたちにも、好評でしたピース

高菜の良い塩味が食欲増進につながったと思います興奮・ヤッター!

甘夏サラダとの相性も抜群でした王冠

 

5月16日(火)の給食

5月16日(火)の給食

 

ご飯  牛乳  ポークカレー  フルーツ杏仁

 

 

今日はカレーでした!!

カレーは、使う肉の種類によって名前が変わります!!

牛肉を使えば「ビーフカレー」、豚肉を使えば「ポークカレー」、

鶏肉を使えば「チキンカレー」と呼ばれます!!

日本において、東日本では「豚肉」、西日本では「牛肉」が好まれているそうです!!

 

山盛りのご飯に、あふれそうなほどのルーをかけて、給食を食べている姿に嬉しくなりました興奮・ヤッター!

 

体育大会も近いので、給食をたくさん食べて、体力をつけてほしいなと思います了解