日誌

2022年9月の記事一覧

9月7日(水)の給食

9月7日(水)の給食

 

麦ごはん  牛乳  すき焼き  ほうれん草のごま和え

※本日提供予定だった「ぶどう」は、13日(火)に移動しました。(台風の影響のため)※

 

 

今日はすき焼きをしました!!

給食に出てくる牛肉は、とっても美味しいと子どもたちや先生方から大好評です(*^^*)そんな給食で使用する牛肉は、産山の畜産農家の方々が、一生懸命に育ててくださった美味しいお肉です興奮・ヤッター!キラキラ全学年の給食日記に、『すき焼きが美味しかったです!』『すき焼きとご飯が合っていておいしかったです!』と、たくさんのすき焼きに関するコメントがありました王冠こんなにもおいしいすき焼きや給食ができるのも、畜産農家の方々が大切に育ててくださり、給食の食材として提供してくださるからです!!直接お礼を言う機会が少ないからこそ、農家さんの思いや、牛の命、野菜の命などに感謝しながら、しっかりと『いただきます』『ごちそうさまでした』を言い、感謝の気持ちを伝えることができたらいいなと思います花丸

 

9月5日(月)の給食

9月5日(月)の給食

 

麦ごはん  牛乳  厚揚げの中華煮  かみかみサラダ  ミニトマト

 

 

今日はかみかみサラダを出しました!!

現代はやわらかく口当たりの良い食べ物が増え、昔に比べると噛む回数が減っていると言われています疲れる・フラフラ弥生時代には、現代の約6倍も噛む回数が多かったと言われています!普段何気なく食事をしていますが、みなさんは1口あたりどのくらい噛んでいますか?産山学園では1口あたり30回噛むように伝えています了解実際に私も1口あたり30回噛むように今日の給食では意識してみましたが、なんだか顔周りの筋肉をたくさん使ったかな?と思うぐらいでした戸惑う・えっ普段から、急いで食べたり、あまり噛まずに飲み込んでいる証拠だなと実感したところです、、。ぜひ、今日の食事から1口20~30回噛むのを意識してみませんか?キラキラ

 

9月2日(金)の給食

9月2日(金)の給食

 

麦ごはん  牛乳  かぼちゃのそぼろ煮  ぶどう  ミディトマト

 

 

今日はぶどうを出しました!!

今日のぶどうは、福岡県久留米市からもってきていただきました(*^^*)福岡県は全国でもフルーツの生産が多い県です王冠久留米市では、ぶどう以外にもイチゴや桃、柿などの果物がたくさん作られています!!今の時期はぶどう狩りもできるそうですお知らせ写真では、ミディトマトの近くにあるので、少し小ぶりに見えますが、1粒1粒がとても大きく、甘くておいしいぶどうでした花丸来週の水曜日、7日にも同じぶどうがあるので、学園生は楽しみにしていてください(*^^*)

そして今日のミディトマトは、学園生のおばあさんから、子どもたちに!!と持ってきてもらったものですにっこりハート教室を回りながら『〇年生の〇〇さんのおばあさんがみんなのために持ってきてくれたよ!!』と伝えると、うれしそうに口に頬張りながら食べている姿がありましたキラキラ無農薬で育てられたトマトは、とってもきれいでさらに甘く、子どもたちも職員もとてもうれしそうに食べていました♪♪学校給食に提供していただき、ありがとうございました喜ぶ・デレ

 

9月1日(木)の給食

9月1日(木)の給食

 

2ツ星 防災の日メニュー 2ツ星

救給カレー  牛乳  野菜団子スープ  バナナ  チーズ

 

 

今日は防災の日メニューでした!!!

今日9月1日は『防災の日』です。9月1日は、関東大震災が発生した日であるとともに、台風シーズンを迎える時期でもあり、また伊勢湾台風によって、戦後最大の被害を被ったことが契機となって、地震や風水害等に対する心構え等を育成するため、防災の日が創設されました!さらに、昭和57年からは、9月1日の防災の日を含む1週間を防災週間と定められています!

今日は、なにかあった時の『もしも』を想定した給食です!なにもないことが1番ですが、こんな非常食もあるんだ!と知ってもらえる日になったのかなと思いますにっこり子どもたちは『救給カレー好きです!』と言っている子が多く、子どもたちでも食べやすい非常食になっているんだなと分かる感想ばかりでした花丸

今日の日をきっかけに、ご家庭でも災害時に備えた食料や備品(防災リュック等)の整理をしてみてはいかがですか??