日誌

2022年7月の記事一覧

7月5日(火)の給食

7月5日(火)の給食

 

ミルクパン  牛乳  ポークビーンズ  切干大根のごまサラダ

 

 

今日はポークビーンズをしました!!

じゃがいもは普段よりも少し長めに火を入れたので、とってもホカホカなポークビーンズが出来上がりました(*^^*)いろんな学年から『じゃがいもがホカホカでおいしかったです!』という給食日記をもらいました♪♪少し大きめに切ってもらっていたので、煮崩れせずにそのままの状態で子どもたちに提供することができましたキラキラそしてある学年からは『大豆が苦手だけど、なぜか給食のポークビーンズは美味しく食べれます(*^^*)』というコメントをもらいました了解たしかに大豆が苦手な子どもたちが多いですが、ポークビーンズを始めチリコンカンなど大豆が主菜の料理ですが、そこまで大豆感がないので食べやすいのかなと思いますにっこり

 

7月4日(月)の給食

7月4日(月)の給食

 

2ツ星 九州味めぐり~鹿児島編~ 2ツ星

鶏飯  牛乳  カニカマときゅうりのごまネーズ和え  ムース

 

 

今日は九州味めぐり~鹿児島編です!!

今日の給食は鹿児島県奄美大島の郷土料理『鶏飯』です(*^^*)ごはんの上に茹でたとり肉、甘辛く煮たしいたけ、錦糸卵などをのせて、トリガラスープをたっぷりかけてお茶漬け風にいただく料理ですキラキラ給食では鶏肉・しいたけをご飯に混ぜ、錦糸卵だけのせた形にしました!昔、奄美大島にえらい役人さんが来た時に、島民がおもてなしとしてふるまった料理が始まりだそうです♪♪

『汁の野菜が全然ないよ~!』『汁(だし)かけていいんですか!?』『だしをかけて食べるのがとってもビックリしました。』などなど、子どもたちの純粋な反応を見ることができた献立でした笑うお茶漬けのようにして食べるので、『夏バテ予防になりますね!!』と声をかけてくれたのは低学年の先生。暑い夏の日でも、サラサラと食べられるのが特徴で、いつもよりご飯の量が多くなったんですが、しっかりと食べてくれました(*^^*)子どもたちにも先生方にも大好評だったので、第1弾の九州味めぐり~鹿児島編は大成功だったかなと思います花丸花丸

 

7月1日(金)の給食

7月1日(金)の給食

 

麦ごはん  牛乳  いわしの生姜煮  酢みそ和え  白玉汁

 

 

今日から7月です!!

暑い日が続き、子どもたちの体調が心配な日々が続いています疲れる・フラフラある学年では、給食を減らしている子が多かったので大丈夫かな??と心配になりましたが、食べてほしい最低限の量は食べてくれていたので、一安心です!ある学年の給食日記に『最近暑いと感じることが多くなってきたので、給食をたくさん食べて夏バテしないようにします!』とコメントをもらいました(*^^*)とても良い心がけだなと思います!!給食だけでなく、朝・夜の食事もしっかり食べ、さらに十分な睡眠と休養をとり、来る夏に備えてほしいと思いますにっこり

今日の給食は、全体的にさっぱりした味付けになっていたので、食べやすかったかなと思います(*^^*)どの学年にもいわしの生姜煮が人気で、『ご飯との相性がバツグンでした!』とコメントをくれました♪♪さらに、今日の和え物は酢みそ味で、結構大人な味で子どもたち減らさずに食べてくれるかな?と気になっていましたが、また出してほしい!!と言ってくれるほど、子どもたちにも人気でしたキラキラキラキラ