日誌

2021年7月の記事一覧

7月13日(火)の給食

7月13日(火)の給食

麦ごはん 牛乳 夏野菜カレー フルーツ杏仁

ついに梅雨明けをしましたね!夏本番がやってきます…。夏といえばみなさん何を思い浮かべますか?夏休み、プールなどいろいろありますが、今日の給食では夏野菜をたくさんつかったカレーをしました。この時期限定カレーです。なすやトマト、オクラ、枝豆、コーンなどがたっぷり入っています。野菜屋さんが今日は大サービスで注文していた量よりも多めに野菜をくれたので、いつもよりもカレー自体の量が多くなりました。しかし、さすが人気のカレーです。お皿いっぱいに入ったカレーも残さず食べてくれていました(*^^*)夏の野菜には、からだを冷やす効果があったり、水分を補給する効果があったり、夏にぴったりの効果があります。

7月12日(月)の給食

7月12日(月)の給食

麦ごはん 牛乳 つみれ汁 まだいの塩焼き きゅうりとわかめの酢の物

 

今日は昨年度から実施されていますが、熊本県産食材活用事業を活用して天草産の真鯛を出しました。6月は真鯛の磯辺フライでしたが、今回は真鯛本来の味を味わってもらうために、シンプルに塩焼きにしました。甘くて身がふんわりした真鯛を給食で食べることができるなんてとても幸せだなあと思います。「魚の中で一番たいが好きなので給食で食べられて嬉しかった」「去年よりも大きさが大きくなっていておいしかった」など真鯛をしっかり味わってもらえたかなと思います(*^^*)

7月9日(金)の給食

7月9日(金)の給食

麦ごはん 牛乳 夏のっぺい汁 鶏手羽元のさっぱり煮 ミニトマト

 

昨日の夜から今日にかけて、雨がひどかったですね…。みなさん、大丈夫だったでしょうか?来週くらいには梅雨明けという予報も出ていたので、これ以上の雨が降らないことを祈っています。今日の給食は夏野菜をたくさん使った献立です。ミニトマトは、学園生の保護者の方が生産されているものです。ツヤツヤしていて真っ赤なミニトマトでした。もちろん甘くておいしいミニトマトでした(*^^*)学園生のお家で作られたということもあり、先週くらいから子どもたちは楽しみにしてくれたようです。

また、夏のっぺい汁には、トマト、ナス、オクラ、冬瓜が入っています。冬瓜は子どもたちにとって、珍しかったようです。「お汁に入っている透明の野菜はなんという野菜でしょう?」と尋ねると「大根?」「アロエみたい」「ゼリー?」などなかなか正解がでませんでした。写真を見せると「おおー!でっかい!!」といい反応をしてくれましたよ(^_^)

7月8日(木)の給食

7月8日(木)の給食

パインパン 牛乳 冷やし中華 いか天ぷら 冷凍みかん

 

今日はひんやりメニューでした。雨が降るので涼しいかも…と思っていましたが、じめじめと蒸し暑かったのでちょうど食べやすい献立だったかなと思います。冷やし中華はひとつめの大きな釜で麺をゆがき、隣の釜で麺を冷やし、またその隣の釜で冷えた麺と野菜をあえていきます。二人がかりで作っていくのでとても手がかかる献立ではありますが、子供たちが「冷やし中華だ!」と嬉しそうに食べてくれていたので頑張ったかいがあります(*^^*)4年生は冷やし中華のために4時間目の授業を頑張ったそうで、いつもより漢字を書き終わるのが早かったそうですよ!

7月7日(水)の給食

7月7日(水)の給食 ★七夕メニュー★

ごはん 牛乳 そうめん汁 いわしのみぞれ煮 かみかみチーズサラダ 七夕ゼリー

 

今日、7月7日は「七夕」です。産山学園では各階に笹の葉が置かれ、たくさんの願い事が書かれていました。ふふっと笑ってしまいそうになるお願いごとや、みんなのことを思った願い事など様々です。給食では、毎年の定番メニューでもありますが、そうめん汁をしました。そうめんを天の川に見たてたすまし汁です。給食のそうめんは、ご家庭でよく食べるようなそうめんだとのびてしまうので、かまぼこのように魚のすり身をつかったそうめんを使用しています。また、ソーダ味のゼリーに星型のナタデココが入ったゼリーもつけました。みんなの願い事がかなうといいなと思いながら、今日の給食を作りました(*^^*)