日誌

2022年3月の記事一覧

3月10日(木)の給食

3月10日(木)の給食

 

イベント 9年生スペシャル給食 イベント

【1~8年生】  カツカレー  牛乳  フルーツミックス

【 9年生 】  カツカレー(エビフライ・ハンバーグ付き)  牛乳  サラダ  フルーツミックス

 

【1~8年生】

【9年生】

【トッピング給食の様子】

 

今日は卒業を間近に控えた9年生のためにスペシャル給食をしました!!

9年生の給食も残すところ1回(今日の給食を合わせると2回)となりました。義務教育の最後に給食時間の楽しい思い出を作ってほしいと思い、9年生限定でスペシャル給食を行いました!カツカレー、フルーツミックスは全学年共通ですが、9年生はエビフライ・ハンバーグ・サラダがついたちょっぴり豪華な給食でした(*^^*)いつもよりボリューミーでしたが、しっかりと食べてくれました♪♪普段給食であまり出ないエビフライが特に人気でした喜ぶ・デレ9年生の皆さん、スペシャル給食楽しめたでしょうか??(*^^*)

 

産山学園では例年、様々な料理形態を学び食を選択する能力を育む・バランスよく食べることの大切さや自分に必要な量を知る・会食のマナーを身に付けるなどの経験の場、さらにお世話になった先生方や友達と「食」を通じて交流し、学園生活の良き思い出作りとしてバイキング給食を行っていました。今年度は様々な点を考慮してこのようなスペシャル給食(トッピング給食)という形になりました。実施の方法や料理の選択の幅は狭まりましたが、前述した目的はしっかりと達成することができ、さらに9年間を通して子どもたちの食に関する力をしっかりと育むことができたと思います!!

 

3月9日(水)の給食

3月9日(水)の給食

 

王冠 産山学園リクエストメニュー 第2位 王冠

オムライス  牛乳  ポトフ  焼きプリンタルト

 

 

今日はリクエスト給食第2弾でした!!

1月にとったリクエスト給食のアンケートでココア揚げパンの次に票を集めたのは、【オムライス】でした王冠特に前期の子どもたちからのリクエストが多かった給食です(*^^*)卵がくっついてしまい、給食当番さんが少し次分けにくい場面がありましたが、さすが子どもたち!!上手に卵をはがして次分けていました。子どもたちの器用さに脱帽でした花丸

いつも9年生から教室を回っていますが、9年生も8年生もニコニコしながらケチャップで顔を描いたりと思い思いの絵を描いている姿を見て、全学園生が楽しんで給食時間を過ごせたのかなと思います♪♪ある学級担任の先生から「〇〇さん、今日の給食がオムライスだから午前中頑張っていたんですよ。」と、教えてもらいました!!オムライスの人気さと、給食が楽しみな存在であることが分かり、より一層美味しい(安心・安全な)給食を作らないと!!と改めて感じさせてくれる1日でしたにっこり

 

3月8日(火)の給食

3月8日(火)の給食

 

王冠 産山学園リクエストメニュー 第1位 王冠

ココア揚げパン  牛乳  海藻サラダ  ミネストローネ

 

 

今日はリクエスト給食でした!!

1月にとったリクエスト給食のアンケートで見事1位になったのは、【ココア揚げパン】でした王冠103名の学園生のうち約半数の子どもたちがリクエストにココア揚げパンを書いてくれました(*^^*)カリっと揚がったパンにココアをまぶし、袋に入れてから子どもたちのもとへ届きますが、余熱でココアがチョコレートのようになっていてなんとも美味しそうでした♪♪

教室を回っていると、下の学年に行けば行くほど泥棒さんのように口の周りを真っ黒にして食べている姿が(*^^*)ココア揚げパンならではの光景でした!子どもたちがニコニコになっているところを見ると、早くコロナウイルスが流行る前の給食時間に戻ってほしいなと思うばかりです、、。

 

個人的な話になるのですが、中学校3年生の時に初めてココア揚げパンとシナモン揚げパンを食べました!今まできな粉揚げパンが当然だった私にとってココアとシナモンの揚げパンはとっても新鮮だったのを覚えています(*^^*)ココア揚げパンのおいしさを知ってからは、ずっとココア揚げパンがいいなと思っていたのを、今日の給食を食べながら思い出していました(シナモン揚げパンもココア、きな粉に負けじと美味しかったです)にっこり産山学園の子どもたちはそんなとっても美味しいココア揚げパンをずっと食べてきていたんだと思うと、羨ましいですねキラキラ

 

 

 

3月7日(月)の給食

3月7日(月)の給食

 

麦ごはん  牛乳  魚のごまみそ焼き  たくあん和え  呉汁

 

 

今日は和食の献立でした!!

魚のごまみそ焼きには、隠し味にマヨネーズを使いました(*^^*)1人1.5~2gの量しか使わなかったので、その言葉の通り伝えないとわからないくらいごまみそに隠れていました!少し塩気があるなと感じたのは、マヨネーズだったのかもしれません了解

魚好きな子どもが多い産山学園ですが、今日はたくあん和えが人気でした!千切りにしたたくあんキャベツ塩昆布、(糸)かつおで和え、調味料は一切使用しませんでした。塩昆布と糸かつおが絶妙な味を出してくれたのでとっても美味しくいただくことができましたニヒヒたくあん和えの分量などはお好みで構いません!今日の晩御飯のもう1品にいかがですか??花丸

 

 

3月4日(金)の給食

3月4日(金)の給食

 

王冠 9年生リクエストメニュー 王冠

中華丼  牛乳  もやしのナムル  りんご

 

 

今日は9年生のリクエスト給食第2弾でした!!

数ある丼ぶり給食の中から9年生がリクエストしたのは『中華丼』でした王冠中華丼が給食に登場するのは、約2年ぶりだそうです(*^^*)9年生が7年生の時に出したのが最後で、今日やっと再登場しました♪♪

量的なことから、いつもうずらの卵などは1人1~2個くらいにしかならないのですが、今日は1人4~5個ぐらいになるように他の食材を調節して提供しました!!低学年はうずらの卵を増やすか、りんごを増やすかの究極の選択があったみたいですニヒヒどちらを選んでも、楽しい給食時間になったと思います(*^^*)

 

今日で9年生のリクエスト給食は終わりです。9年生が給食を食べれるのも後5回です衝撃・ガーンこれまでの思い出を噛みしめながら食べてほしいです!

 

来週は産山学園のリクエスト給食です!!たくさんのリクエストがあり、残念ながら投票数が多かった給食しか出すことができませんが、子どもたちはたくさん美味しそうな給食をリクエストしてくれました(*^^*)意外にも煮魚のリクエストが結構あり、魚好きな子どもたちが多くてとてもうれしくなりました花丸

 

3月3日(木)の給食

3月3日(木)の給食

 

2ツ星 ひな祭りメニュー 2ツ星

ちらし寿司  牛乳  いわしの生姜煮  切干大根の即席漬け  えび団子のお吸い物  ひなあられ

 

 

今日は、ひな祭りメニューでした!!

ひな祭りは「桃の節句」「上巳の節句」とも呼ばれ、ひな人形を飾って女の子の健やかな成長を祝う行事です(*^^*)ちらし寿司やはまぐりのお吸い物、ひしもち、ひなあられなどの行事食が食べられます!!

今日のちらし寿司は、酢飯を作った後にちらし寿司の具を混ぜ合わせて作りました!!今回のちらし寿司や子どもたちの好きなキムタクご飯など、大きな釜で混ぜご飯の具を作り、その後に炊きあがったご飯と混ぜ合わせています♪♪1人では混ぜきれないので、2人がかりで混ぜ合わせていますキラキラ

 

全体的にボリュームがありましたが、子どもたちはペロッと食べ終わっていました興奮・ヤッター!

 

3月2日(水)の給食

3月2日(水)の給食

 

王冠 9年生リクエストメニュー 王冠

麦ごはん  牛乳  なすのごまカツ  きゅうりとわかめの酢の物  かぼちゃのみそ汁

 

 

今日は9年生のリクエスト給食でした!!

9年生のリクエストメニューに選ばれたのは、『なすのごまカツ』でした王冠なすのごまカツが給食に出たのは、約4年前だそうです(*^^*)9年生が6年生の時に出したのが最後で、よく覚えていてくれたなあ、、!と思いました!食べてみると、衣はサクサクしているのになすがトロッとしていてとっても美味しくいただくことができました♪♪これはリクエストしたくなる給食だな!と食べた瞬間に思いました(*^^*)

9年生の給食日記には「なすのごまカツすごくおいしかったです。最後に食べることができてよかったです。本当にありがとうございました。」とありました。9年生がリクエストメニューに書いてくれていなかったら、給食で実施することができていなかったかもしれないので、私自身とっても勉強になる献立になりました!!9年生のみなさん、本当にありがとうございましたにっこり

 

3月1日(火)の給食

3月1日(火)の給食

 

コッペパン  牛乳  チリコンカン  オニオンスープ

 

 

今年度の給食も残り18回(9年生は残り9回)です!!

今日はチリコンカンをしました♪♪この大豆料理(チリコンカン)であれば、子どもたちの苦手な大豆も美味しく食べられるであろうと思い、この献立にしました!案の定、給食日記にはどの学年もチリコンカンのことを書いてくれていて、大成功でした花丸花丸少しピリ辛になりましたが、パンにはさむセルフバーガー形式にしたので、そこまで辛くなく食べることができたのかなと思います(*^^*)

 

3月はリクエストメニューなど子どもたちが楽しめるような給食が盛りだくさんですキラキラまだまだ黙食が続きますが、それぞれで楽しみながら給食時間を過ごしてほしいと思いますにっこり