ブログ

有明中学校の生活を発信していきます。

芸術の秋

昨日は写生大会がありました。

学校敷地内で描いている生徒も多くいました。

 

また、合唱コンクールの練習にも熱が入っています。3年生の歌声が職員室まで聞こえてきたので見に行きました。

3年生の歌声の迫力に感動しました。コンクール当日が楽しみです。

IBA英検と教育実習

今日は英検がすべての学年で実施されました。

3年生も真剣に問題に取り組んでいました。

 

また、教育実習生も来ています。2年1組を中心に数学の授業を行っています。

少人数授業

理科と英語は各学級を2グループに分けて、少人数での学習を行っています。

 

1年生の理科の授業では単元テストの復習、状態変化の実験が行われました。

体育祭総練習

9月14日に晴天のもとで総練習が行われました。

 

密を避けるために間隔を取って綱引きをします。

 

当日はどういう結果になるでしょうか

体育大会練習

ソーラン節やダンスの練習を見学しました。ダンスの練習では笑顔で練習に取り組む姿が印象的でした。

 

 

 

 

 

3年1組研究授業

金曜日は3年1組で道徳に研究授業が行われました。

「互いの思いを伝え方」で「ぼかし言葉」を使うシナリオを使ってロールプレイを行いました。

 

班ごとに話し合い活動を行います。役割分担をしていろいろな考えをまとめていきます。

 

ホワイトボードを使ってロールプレイをした後の考えを発表することができました。

前期期末テスト2日目

本日は台風9号の被害もなく、通常通り学校が始まりました。子ども達の元気な顔を見ることができて、よかったです。

しかし、台風10号が接近しています。そのため、9月7日(月)は臨時休校となりましたのでお知らせします。

前期期末テスト開始

本日から前期期末テストが始まりました。

明日は台風の吹き返し等が心配されます。対応については学校メールで配信しますのでよろしくお願いします。

吹奏楽部の演奏

本日、吹奏楽部はコンクールの代替大会へ出場します。

昨日は放課後、仕上げの演奏を披露してくれましたので職員で演奏を聴かせてもらいました。

指揮者の先生を注視し一生懸命の演奏は心に響きました。

今日の演奏会ですべてを出し切ってほしいと思います。

これから始まる学習は?

3年生の理科の時間ではこんなトウモロコシが準備されていました。

 

 

マジックを使って何やら色をつけています

 

これはトウモロコシの実の色が黄色と白色で何対何の割合になるか・・・遺伝の学習だったのです。

一生懸命塗りながら数を数えていきます。

結果は黄色3:1白色に近くなったということで遺伝についての学習を深めることができました。

前期後半スタート

本日から、前期後半がスタートします。

体育大会に向けて結団式が行われました。

始めに校長先生から団長二人に団旗が渡されました。

この後は体育館と武道場に分かれて練習を行いました。

代替大会に参加しました

8月8日(土)〜8月10(月)に野球と剣道の代替大会が行われました。

野球部は大津町の野球場で西合志南中学校と対戦しました。

6対1で勝利。2日目に進みました。対戦相手は同じ玉名郡市の菊水中学校です。最近も練習試合をしたばかりの対戦相手です。

結果、2対1で惜しくも敗退。タイブレイクによる結末となりました。

 

剣道は団体戦の大会でしたが、男女とも2回戦からの出場でした。男子は2回戦、八代二中に三対一で勝ち、3回戦で優勝候補の九州学院に三対〇で敗退、女子も清水中に三対〇で快勝、3回戦は優勝した菊池南中学校に三対〇で敗れました。

保護者の皆様応援ありがとうございました。

緑の絨毯で暑さ対策?

朝7時から陸上の練習が行われています。運動場の周りでは職員による除草作業も並行して行っています。

草の力を利用してなんとか気温上昇を抑えられないかと、緑の絨毯ができるよう考えてみました。

 

運動場の整備を少しずつですが取り組んでいます。

3年サマースクール

有明中学校では3年生が学習をするためにパソコン室を開放しています。今日は33人の生徒が登校して学習に取り組んでいます。

リレークラスマッチ

夏休み前のリレークラスマッチ。

3年生の力強い走りを見ることができました。1,2年生も追いつけ追い越せで、目標にしています。

保護者の皆さん、応援ありがとうございました。