学校生活

2023年10月の記事一覧

ジュニアリーダー夢議会

17日に町内の中学校、高等学校、支援学校代表生徒10人が議員として参加する「大津町ジュニアリーダー夢議会」が開催されました。大津中からは生徒会長の坂田さん(3年)と書記の濵田さん(2年)が、吉良教育長先生に「部活動の地域移行」について質問をしました。6月から何回も役場の方から話を聞いたり、自分たちで調査をしたりして本番を迎えただけあって、素晴らしい内容と態度でした。生徒会担当の潤井先生や傍聴した生徒会四役の皆さんも大変お世話になりました。

選挙活動、始まる!

第108期の生徒会役員選挙が10月27日(金)に行われますが、その選挙運動が始まりました。朝からの校門での呼びかけ、昼食時の政見放送に加え、今年からは給食時間中に各クラスを回って公約を訴えることも行っています。今回は、2年生6人、1年生7人が立候補しています。「私たちの学校は、私たちが創る」をモットーに、よりよい大津中を創っていってくれることを願っています。

 

チーム研、中間発表会!

秋休みを利用して11日に校内研修(チーム研)の中間発表会を行いました。「学力充実・授業力向上」「学級づくり・なかまづくり」「ICT活用」のそれぞれのチームからこれまでの取組と今後の計画等が報告されました。工夫されたプレゼンや楽しいゲーム、タブレットを使った実践など充実した時間を過ごすことができました。2月には最終発表会に実施しますが、その前に中間発表会Ⅱを計画してはどうかという意見も出されました。

後期始業式のあいさつ

後期が始まり、始業式の中で各学年の代表3人(1年:岩永さん、2年:瀬川さん、3年:森田さん)と生徒会代表(図書委員長:三池さん)が前期の振り返りと後期の目標を発表してくれました。「あきらめたくなくなるクラス」「チャレンジする後期」「生き方公開でお互いを知る」などの力強い言葉があり、とても頼もしく思いました。

薬物乱用防止キャンペーン

10月6日(金)の朝から生徒会執行部が薬物乱用防止キャンペーンに参加しました。ライオンズクラブや警察等の方といっしょに正門でチラシを配布し、薬物の恐ろしさをアピールしました。インターネット上で「大麻は身体への悪影響がない」「依存性がなく、痩せられる」等の誤った情報が拡がり、薬物使用の低年齢化は深刻な社会問題となっています。「正しい知識」と「断る勇気」を持ってください!

 

大津北中学校との交流会

ひまわり学級は、南阿蘇へ行き、大津北中学校と交流会をしてきました。

あそ望の郷くぎので大自然を満喫した後、そば打ち体験を行いました。

自分で打ったそばは、とても美味しかったです。

その後、湧水トンネルを見学し、サニートレイン号に乗って帰ってきました。

北中の仲間とも、ひまわり学級の仲間ともしっかり交流を深めてきました。

 

合唱コンクールの朝

合唱コンクール当日の朝、あるクラスの黒板に担任の先生からのメッセージがありました。本当にこれまでの練習の成果が十分発揮できるといいですね!本日はたくさんのご来場をお待ちしております。