学校生活

2020年6月の記事一覧

会議・研修 遠隔アプリで生徒総会を行いました

 全校集会などが制限される中、遠隔アプリ「ZOOM」を活用して、生徒総会を実施いたしました。

 生徒会執行部や担当の先生の一丸となったがんばり、PTAからのご支援などがあり、実現しました。

 視聴覚室を執行部の基地とし、各14教室とネット会議の要領で接続しました。

 大きなトラブルもなく、議長岡田くん・上野さんのスムーズな議事進行でした。

 感染拡大防止をしながら、できることはやっていく。104期生徒会、大いに期待しています。

 

県指定キャリア教育研究も進めています。今回の総会で身につける力は、「解決する力」でした。

本 図書館便り第5号を掲載しました

 「図書館コーナー」に、図書館便り「BOOK FOREST」第5号追加いたしました。

 今回は、今年度最初に新刊で入った本の紹介です。

 鴻上さんや西原さんの本は、私も新刊はよくチェックしています。

 私も中学1年生のとき、西原さんの挿絵にひかれて、図書館である本を手に取りました。

 清水義範さんの『いやでも楽しめる算数』という算数のエッセイです。

 この本との出会いで、数学の教員を目指し始め・・・今は国語の教員になっています。

 人生を変えるかのしれない本との出会いが待っているかもしれません。ぜひ図書館へ!

晴れ 22日は自転車通学生一斉指導です!

 週明け22日(月)は、自転車通学生一斉指導が行われます。

 自転車通学許可願を出してる一般生・部活動生ともに自転車に乗ってきて、放課後点検をうけます。

 安全に注意をして、登校しましょう。


 幸い天気も良いようです。給食時間中に、担当の福田先生から、安全面や交通法規について説明があります。

 その後、放課後にグラウンドで一斉点検が行われ、9項目の点検をクリアした人に、ステッカーが配布され、正式に自転車通学許可、となります。

 各学級の通信などで、事前に点検項目がお知らせしてありますので、ご家庭でも週末を利用されて、点検をお願いいたします。 

家庭科・調理 「今日の給食」リンクを修正いたしました(給食センターの皆様ありがとうございます)

 心待ちにしていただいていた皆様、大変お待たせいたしました。

 「リンク」にある、「今日の給食」のコーナーですが、町ホームページへのリンクを修正いたしましたので、ご利用いただけるようになりました。

 隣接している町給食センター様が、毎日画像を更新してくださっています。ありがとうございます。

 生徒達が食べている給食の画像、また月の献立を見ることができます。

 ぜひご覧になってください。

 あわせて、休校期間中、センターの皆様が手作りされたマスクを、本校にもお届けいただきました。

 大事に活用させていただきます。いつもありがとうございます。

本 図書館便り第4号を掲載しました

「メニュー」の「図書館コーナー」に、図書館便り第4号を掲載しました。

今回は、大津中図書館のスポット紹介がオススメ記事です。

「とりあえずこの本!」コーナーや「畳コーナー掲示板」、ぜひチェックしてみてほしいと思います。

そして注目の、「図書室」か「図書館」論争に、決着がついています!!

ぜひ第4号ご覧ください!!