ブログ

親の学び・情報端末の使い方(R4.6.21)

 NITS・熊本大学教職大学院のコラボ研修で、「情報端末のかしこい使い手になる」というテーマで研修が開催されます。私たち大人がまだ子どもだった時代には、ここまで情報機器が普及しておらず、書籍や友人、知人からの情報を中心とした情報収集、情報活用でした。

 今、子ども達は、スマホやタブレット、通信機能を備えたゲーム機器などを自由に活用して情報収集、情報活用を行っています。しかしながら、判断の誤りやモラルの欠如によって大きなトラブルに発展することもあり、保護者の確認や見守りは不可欠であるといっても過言ではありません。(未成年のトラブルについては親権者の責任が問われる場面が少なくありません)

 そのため、保護者の皆様におかれましても、様々な学びの場を活用して知識をアップデートしていただき、今の社会、これからの社会でどのようなトラブルがあるのか、そしてそれを未然に防ぐためにはどのような手立てが考えられるのか等を知っておく必要があると考えられます。

 以下に情報端末に関する研修を掲載しますので、是非ご参加いただければと思います。講師陣は、ICTに関するプロが揃っております(私も何度も学ばせていただいた方々)ので、きっと素晴らしい学びの機会になるかと思います。よろしくお願いいたしますにっこり

 ファイルもPDFでアップしておきますので、ご興味のある方はダウンロードしてみられてください。

NITSコラボ研修(情報).pdf   ← ダウンロードはこちらから