お知らせ

1年集団宿泊教室

6/13(木)

 好天にも恵まれ3日間の集団宿泊教室が終了しました。

 1年生の皆さんは写真を見ながら、家族の人たちと話をしてください。

1年集団宿泊教室

6/12(水)

 1年生の集団宿泊教室は2日目になりました。

 天気も良く、予定通り活動できています。

 午前中は防災学習と並行してピザ作りを行いました。

 午前中はピザ作りに挑戦し、昼食で焼きたてのおいしいピザをいただきました!

読み聞かせ

6/11(火)

 本日は今年度2回目の読み聞かせが行われました。

読んでいただいた本の題名は

 2年1組「あらしのよるに」

 2年2組 詩「じべた」「ヨインのビニールがさ」「まっくら」

 3年1組「かがやく先輩からのメッセージ」

 3年2組「僕らは今を生きる」  です。

 心にしみる読み聞かせ、ありがとうございました。

 

今日の給食

6/10(月)

 1年生は明日から集団宿泊教室です。

 なんとか天気ももちそうで、いろいろな活動を通して成長してくれることを期待します。

 今日の給食【献立】牛乳、うめちりめんごはん、節そうめんのみそ汁、カミカミタコメンチ、切り干し大根のごま和え

 カミカミタコメンチはタコの食感がよくおいしかったです。

とっぱ食堂 開店!

6/7(金)

 6月のとっぱ食堂を開いていただきました。

 5月は体育大会の関係で24日(金)でしたが、基本的に第一金曜日に開催していただきます。

 今日も約30人の生徒や先生方がおいしい朝ご飯をいただきました。

 次回は7/5(金)を予定しています。

 

歯と口の健康週間

6/5(水)

 1年1組の健康委員の皆さんが『4コマ劇場』のポスターを作成してくれました。

 今回は歯と口の健康がテーマです。

 少し前に『〇〇は歯が命』といった言葉もありました。

 歯と口の健康に気をつけましょう!

読み聞かせ

6/4(火)

 今日は本年度、第1回目の読み聞かせがありました。

 PTAの学力向上部の皆さんのご協力で6人の方々に読み聞かせを行っていただきました。

 1年1組 『しげちゃん』

 1年2組 『心に響く言葉』

 2年1組 『天動説の絵本』

 2年2組 『お父さんは 103さい』

 3年1組 『今日、誰のために生きる?』

 3年2組 『半日村 たいせつなこと』

 朝から心が豊かになる時間となりました。

 ありがとうございました。

祝 10000アクセス突破!

6/3(月)

 6月に入りましたが、今週は晴天が続き、梅雨入りは来週以降になりそうです。

 さて、昨年度から学校ホームページの更新をできるだけ毎日行ってきました。

 毎月、3,000~4,000アクセスがあり、多くの方に見ていただき感謝しておりました。

 ただ、今年になり、アクセス数が増加し、5月は1月間で10,000アクセスを突破しました。

 生徒の皆さん、保護者の皆さん以外の方にも多くの皆様に見ていただき、とてもうれしく思います。

 引き続き、毎日(できるだけ)、ちょっとした情報を掲載していきます!

 よろしくお願いいたします。

 

今日の給食

5/31(金)

 今日も給食にデザートがついていました。

 今日の献立 牛乳、麦ご飯、チキンカレー、海藻サラダ、豆乳プリン

 まさに、とろけるおいしさでした。

国家公務員来校!

5/30(水)

 昨日の午後から国家公務員の初任者の方、4人が研修の一環で本校に来校されました。

 厚生労働省、農林水産省、国土交通省、会計検査院の方々です。

 3年生に進路学習の一環として、自分自身のキャリア等を話していただき、質問にも丁寧に答えてくださいました。

 3年生の皆さんも、興味津々でお話を聞いていました。

南関中部活動ワークショップ

5/29(水)

 昨日の16:30~17:30にランチルームで『部活動ワークショップ』が行われました。

 南関町教育委員会主催で南関中学校の今後の部活動のあり方を考える会議です。

 学校からは生徒会、各委員会委員長、各部のキャプテンや部長、学級員の代表等の26人が参加してくれました。

 活発な議論や意見発表をしてくれました。

 引き続き、8月と11月に会議を行います。

新体力テスト

5/28(火)

 本日の3、4時間目に新体力テストを行いました。

 雨天のため、体育館で5種目を行いました。

満開です!

5/27(月)

 まもなく梅雨入りでしょうか?蒸し暑い1日でした。

 そんな中ですが、校長室前の机に置いているシクラメンが見頃です。

 昨年の秋に鹿本農業高校からいただいたシクラメンです。

 冬の間はきれいな花が咲き続け、3月下旬には花が咲かなくなったのですが、5月上旬から再び咲き始め、また見頃となりました。

 

とっぱ食堂 開店!

5/24(金)

 今年度1回目のとっぱ食堂をひらいていただきました。

 なんかん未来創造とっぱ隊の皆さんが早朝から朝ご飯をつくっていただきました。

 今日は約30人の生徒や先生方がおいしい朝ご飯をいただきました。

 次回は6月7日(金)です!

今日の給食

5/23(木)

 今日は曇りの天気でしたが、蒸し暑い1日となりました。

 でも今日の給食には冷たいデザートがありました!

 

 『ばんかんゼリー』です!冷たくて、みかんと違ったうまみがあり、おいしかったです。

 今日の献立:牛乳、麦ご飯、マーボー春雨、バンバンジーサラダ、ばんかんゼリー

次の目標に!

5/22(水)

 体育大会を終え、各学年で学年集会が行われました。

 体育大会での頑張りや成長を次の学習や活動につなげていきます。

1年生は6月の集団宿泊教室に向けた学習を始めました。

完全燃焼!体育大会!

5/21(火)

 日曜日に実施しました体育大会は、好天にも恵まれ、生徒の頑張り、成長、笑顔がたくさん見られる素晴らしい体育大会となりました。

 当日は多くの保護者の皆様、来賓の皆様にご観覧いただき、声援をいただき、ありがとうございました。

 また、PTA役員の皆様には、駐車場の整理、写真撮影、PTA競技の運営など大変お世話になりました。

 保護者の皆様には、各ご家庭で子どもたちの頑張りを励ましていただき、ありがとうございました。

 この頑張りをこれからの学校生活につなげていきます。

今日のお弁当、明日は本番!

5/18(土)

 明日の体育大会に向けた最後の練習を行いました。

 今日は土曜日、お弁当の準備、ありがとうございました!

おいしくいただきました。ごちそうさまでした!

今日の給食

5/17(金)

 本日は3、4時間目に体育大会の準備を行いました。

 全員がしっかりと活動してくれたので、早く終わり、練習をすることができました。

 暑い中でしたが、頑張っていました。

 頑張った後の給食は最高でした!

 【献立】牛乳、麦ご飯、タイピーエン、ししゃもフライ、辛子レンコンサラダ

体育大会予行演習

5/15(水)

 午前中に体育大会の予行演習を行いました。

 曇りの天気となり、絶好のコンディションで行うことができました。

やっぱり、ジューシー!

5/14(火)

 晴天の下、午後から体育大会の練習を行いました。

 今日から3回、帰りの会でジューシーが出ます。

 練習を頑張った後のジューシーは最高です!!

美化作業、お世話になりました!

5/13(月)

 5/11(土)に行いました美化作業、大変お世話になりました。

 当日参加されない皆様も、前日までに作業をしていただきました。

 地域の皆様も多く参加していただき、予定以上の範囲をしていただきました。

 また、予定時間よりも早く終わることができました。

 素晴らしい環境で体育大会を迎えることができます。

 本当にありがとうございました!

学びの深化~理科~

5/10(金)

 好天に恵まれ、体育大会の練習を頑張っています。

 一方、学習にも力を入れています。

 2階の渡り廊下には、前田先生が理科の学習コーナーを作っておられます。

 教室での学びを日常につなげます!

第1回人権集会

5/9(木)

 昨日の6時間目に第1回人権集会を行いました。

 人権教育担当の村田先生からのお話

 村田先生への返しを書きます

 20名以上の人たちが返しを発表してくれました

体育大会に向けて

5/8(水)

 本日から『サンライズ朝練』が始まりました。

 各学年の団体種目などの練習を行いました。

 全体練習も始まりました。

体育大会に向けて~結団式~

5/7(火)

 6時間目に体育館で体育大会に向けた結団式を行いました。

 校長先生や体育委員長、団長の皆さんから話がありました。

 また、生徒会役員からは体育大会のテーマ発表がありました。

 その後、各団の練習を行いました。

 体育大会まで、あと12日、頑張っていきましょう!

今日の給食

5/1(水)

 今日から5月になりました。

 昨日までとうって変わって、肌寒い朝でした。

 5月最初の給食は・・・

 【献立】牛乳、チーズパン、キャベツと肉団子のスープ、かつおフライ、お茶豆

 コクのあるチーズパン、大きくてサクサクのかつおフライ、とってもおいしかったです!

 ごちそうさまでした。

体育大会に向けて

4/30(火)

 あっという間に4月が過ぎました。

 体育大会まで学校がある日は12日間となり、体育大会に向けた取組も加速しています。

団画は色塗りが始まりました。

ダンスは動きにキレが出てきました。

一番は笑顔で取り組んでいることが素晴らしい!!

 

授業風景

4/26(金)

 令和6年度が始まって、3週間となります。

 授業も本格的になっています。

体育大会ポスター

4/26(金)

 体育大会に向けたいろいろな取組を行っていますが、3年生は広報活動の一環として、ポスターを作成しました。

 作品の一部ですが、他にも力作がたくさんありました。

 町内の商店や図書館等にも掲示します。

各団の色が決定!

4/24(水)

 生徒の皆さんは体育大会に向けた取組を頑張っています。

 今日は各団の色が決定しました。

 給食の時にそれぞれの団の代表の人が希望する色を発表しました。

 両団とも希望の色は・・・『青』でした。

 くじで決定することになりましたので、まずは、くじを引く順番をじゃんけんで決定です

 その後くじを引いて、1組が『赤団』2組が『青団』に決定しました。

 5/7(月)は結団式となります。

 両団の頑張りを期待します!

体育大会に向けて

4/23(火)

 家庭訪問と同時進行で、体育大会の準備を行っています。

3年生や2年生がリーダーとなり1年生にいろいろなことを教えながら、生徒の力で進めています。

 3年生だけでなく、2年生もリーダーに成長しています!

今日の給食

4/22(月)

 今日から家庭訪問が始まります。よろしくお願いいたします。

 今日の給食は『ザ・和食』でした。

 献立:牛乳、麦ご飯、豆乳入りみそ汁、イワシの甘露煮、ごま和え、でした。

 イワシの甘露煮は骨まで柔らかく、おいしくいただきました。

学力検査

4/18(木)

 3年生は全国学力・学習状況調査が行われました。

 1、2年生も学力検査を行いました。

 国語、数学、英語の3教科を行い、最後まで粘り強く取り組んでいました。

 

お祝い給食

4/16(火)

 1年生の入学をお祝いする『お祝い給食』でした。

 いつもおいしい給食ですが、今日は一段とおいしくいただきました。

【献立】牛乳、竹の子ご飯、麩のすまし汁、花型豆腐ハンバーグ、ポテトサラダ、いちごゼリー

 今日もおいしい給食、ありがとうございます。

諸活動開始!

4/15(月)

 今週から授業も本格的に始まり、いろいろな活動も動き出します。

【昼休みの体育大会に向けた活動】

【委員会活動】

 今日の委員会活動は自己紹介や活動計画の確認を行いました。

身体測定

4/12(金)

 今日は身体測定を行いました。

 令和6年度がスタートした1週間でした。

 来週も元気に笑顔で過ごしましょう!

新入生歓迎会

4/11(木)

 今日は午後から新入生歓迎会を行いました。

【部活動紹介】

【レクレーション】

【感想発表】

 生徒会の皆さんが春休み中から準備してくれました。

 20人以上の人が『楽しかった』『生徒会への感謝』『仲良くなれた』などの発表をしてくれました。

 『笑顔』あふれる楽しい時間となりました。ありがとうございました。

授業等開始

4/10(水)

 今日から授業や給食、掃除などが始まり、いよいよ本格的なスタートです。

1年生も先生の話をしっかりと聞き、授業に集中して取り組んでいました。

南関中学校での掃除のやり方も確認しました。

第39回 入学式

4/9(火)

 入学式を行いました。68人の1年生が入学してきました。

 風は少し冷たかったですが、晴天に恵まれ、素晴らしい入学式となりました。

 

就任式・始業式

4/8(月)

 令和6年度のスタートです。

 就任式を行いました。6人の先生方が着任されました。

始業式を行い、校長から今年度のスローガンについて説明がありました。

 明日はいよいよ入学式です。1年生も入学し、全員そろって、令和6年度のスタートです。

令和6年度スタート

4/1(月)

 素晴らしい天気の中で令和6年度がスタートしました。

 今年度もよろしくお願いします。

 青空に映える桜が見頃です。

退任式

3/28(木)

 定期人事異動により7人の先生方が転退任されます。

 本日は退任式を行いました。

7人の先生方、本当にありがとうございました。

新転地でのご活躍をお祈りします。

修了式

3/22(金)

令和5年度 1,2年生の修了式を実施しました。

式の前に表彰を行いました。

先生方の表彰もありました。

修了証授与

生徒代表発表(1年間を振り返って)

校長先生のお話

校歌斉唱

生徒の皆さんは、1年間で大きく成長しました。

充実した春休みを過ごし、次の学年への準備を万全にしましょう!

今日の給食・2年生クラスマッチ

3/19(火)

今日の給食にはデザートの豆乳プリンタルトがつきました。

 3,4時間目は2年生がサッカーのクラスマッチを行いました

体育の時間の学びを生かした好プレーがたくさんありました。

南関中 開花宣言⁉

3/18(月)

 今日は北風は冷たいですが、晴天に恵まれ、暖かくなりました。

校門近くの桜も開花が進んでいます。

 春はもうそこまで来ています。

 今年度の締めくくりを頑張っています。

始動!

3/15(金)

 令和6年度の体育大会に向けて準備が始まります。

 体育大会に向けた団画、演舞、ダンス等のリーダー希望者の皆さんに、事前の説明会を行いました。

 多くの2年生がやる気を見せてくれたことをうれしく思います。

 リーダーとしてさらに成長してくれることを期待します!

命を守る

3/14(木)

 放課後に生徒集会が行われました。

 今日は生活安全委員会から『自転車の並進』について話がありました。

安全タスキの着用などはよくできていますが、自転車の並進には課題があるようです。

大切な『命』を守るために、みんなで遵守していきましょう。

今日の給食

3/13(水)

 毎週水曜日はパンの日ですが、今日は『ナン』でした。

キーマカレーにナンをつけて、おいしくいただきました。

デザートのイチゴも甘くておいしかったです。

3.11 あの日を忘れない

3/11(月)

 今日から3年生は指定休業日となり、1,2年生だけとなり、少し寂し学校となりました。

 13年前の今日、東日本大震災が発生しました。

 今日の給食の献立には『救急カレー』がありました。

 災害を風化させず、あの日を忘れず、今を一生懸命に生きることが大切などだと改めて思いました。

第38回卒業証書授与式

3/9(土)

 第38回 卒業証書授与式を挙行しました。

◆卒業証書授与

◆3年合唱『3月9日』

◆全員合唱『ふるさと』

◆PTAに準備していただいたフォトスポットで記念撮影!

天気にも恵まれ、歌声の響く、素晴らしい卒業式となりました。

ありがとうございました。

とっぱ食堂 最終回

3/8(金)

 明日はいよいよ、卒業式です。

 全校生徒で卒業式の練習や、1,2年生で式の準備を行いました。

 また、毎月お世話になってきた、とっぱ食堂も今日が今年度、最後の回となりました。

 今日もおいしい朝ご飯をいただきました。ごちそうさまでした。

 生徒からお礼のメーセージを黒板に書きました。

 1年間ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

卒業式に向けて

3/5(火)

 今日明日は3年生の県立高校の後期選抜試験です。

 これまでの頑張りを発揮してくれることを祈ります。

 学校では1、2年生も卒業式に向けた準備も本格的になってきました。

朝や昼休みに歌の練習を行っています。

昼休みに装飾用の花を作っています。

全校生徒で素晴らしい卒業式を作り上げます!

卒業お祝い給食

3/4(月)

 今日の給食は『卒業お祝い給食』でした。

 献立は、牛乳、ちらし寿司、あおさ汁、鶏の唐揚げ、ブロッコリーとツナのサラダ、ケーキでした。

 3年生はあと数回の給食です。

 感謝を込めて、いただきました。

3月 卒業式に向けて

3/1(金)

 今日から3月です。

 いよいよ来週、3月9日(土)は卒業証書授与式です。

 3年生は朝や昼休みに卒業生合唱の『3月9日』を練習しています

 4時間目は全校生徒で『ふるさと』や校歌、国歌の練習をしました。

 素晴らしい歌声が響く、卒業式にしましょう!

今日の給食

2/29(木)

 2月も今日で終わりです。

 3年生は給食もあと5回です(後期の受験がある人は3回です)。

 おいしい給食を今日もいただきました。

 今日の献立は牛乳、麦ご飯、カレー肉じゃが、ごまマヨサラダ、大豆といりこのかりんとう でした。

3年生 恩返しプロジェクト

2/28(水)

 卒業間近な3年生は総合的な学習の時間に『恩返しプロジェクト』と題した様々な活動を行っています。

◎トイレのスリッパを並べる枠線の改修

◎机や椅子のテニスボール交換

◎笑顔増やし隊(お花を届けします)

 

感謝の気持ち

2/27(火)

 2月も残りわずか、来週末は卒業式です。

 生徒会の皆さんが1,2年生に呼びかけ、3年生へのメッセージを作成し、階段に掲示しました。

 3年生への尊敬(リスペクト)が感じられるメッセージばかりでした。

あいさつ運動 虹

2/26(月)

 生徒会役員の皆さんが朝から校門であいさつ運動を行ってくれています。

 元気なあいさつに、みんな爽やかなあいさつと笑顔で返してくれます。

 今日は細かい雨がふっていました。西の空には虹が見えました。

 あいさつと虹で気持ちのよい1日がスタートできました。

NVC(南関ボランティアセンター)

2/21(水)

 2年生のNVC(南関ボランティアセンター)の呼びかけで、昼休みに校舎北側の廊下を清掃してくれました。

 最初は数人でしたが、最終的には40人近い人が集まって、活動してくれました。

心も体も頭も・・・

2/20(火)

 雨もあがった6時間目の運動場から楽しそうな声が聞こえてきました。

 3年生が体育の時間にサッカーをしていました。

 3年生は公立後期受験まで2週間

 学習もしっかり頑張っていますが、しっかり体を動かし、リフレッシュしながら夢の実現に向けて頑張っています。

2年生 性教育

2/19(月)

 5,6時間目に2年生は性教育を行いました。

 講師の先生方をお迎えして「安心安全な関係のために~考えてみよう、性暴力のこと~」と題して、ご講演いただきました。

 真剣に自分事として学習することができました。

人権集会~進路公開~

2/16(金)

 5時間目はランチルームに全校生徒が集まって、人権集会を行いました。

 3年生の2人が進路公開を行ってくれました。

発表への返しを書き、多くの人が発表してくれました。

進路公開(生き方公開)を通して、南関中のみんなの挑戦力や絆が高まったように思います。

春の足音⁉

2/15(木)

 今日は雨が降ったり、晴れ間が出たりと、変わりやすい天気でした。

 午後からは気温が20度近くまで上がり暖かくなりました。

 中庭の梅の開花も進んでいます。

教室ではやる気にあふれた先生も半袖で頑張っています!

3年生 性教育

2/13(火)

 3年生は、本日の5、6時間目に生に関する学習を行いました。

 講師は、熊本市の福田病院に勤務されている助産師の片平先生にしていただきました。

 新しい生命の持つ意義や男女の関わりについて考え、生命尊重の心を育てることを目的に行いました。

とっぱ食堂 大盛況!

2/9(金)

 今日は月に1度の『とっぱ食堂』の開店日です。

今日は30名を超える人たちが、おいしい朝ご飯を食べていました。

どれもおいしいですが、手作り、焼きたての卵焼きは最高でした。

 おいしい朝ご飯、ごちそうさまでした。

 次回は今年度最後となる、3/8(金)です。

卒業まで・・・

2/7(水)

 3月9日(土)に行われる卒業証書授与式まで、約1ヶ月となりました。

休みの日もありますので、3年生が学校に登校する日は、今日を含めて、21日となりました。

3年生の教室には日めくりのカウントダウンカレンダーが掲示してあります。

 それぞれの進路に向けてラストスパートするとともに、残された日々を大切に過ごしています。

今日の給食

2/6(火)

 立春を過ぎましたが、まだ寒い日が続きます。

 今日の給食は、そんな寒い日にお腹から温まる『キムチトックスープ』でした。

 辛すぎず、とってもおいしかったです。

 他の献立は、コーンシューマイ、のりかつサラダでした。

 今日もおいしい給食、ありがとうございました!

心の月間

2/5(月)

 健康委員会の新旧の委員長さんと副委員長さんが今月の4コマ劇場を作成してくれました。

 立春を過ぎたとはいえ、まだまだ寒い日もあります。

 心と体の健康に気をつけて、元気にすごそう!

有明新年文芸ジュニア

2/2(金)

 本校では国語の授業などで作成した作品等を各新聞などに投稿し、掲載していただいています。

 有明新年文芸のジュニア部門に3人が入選し、1月27日(土)の有明新報に掲載されました。

 3人の作品も随時、掲載されています。

箏のしらべ

2/1(木)

 1年生は音楽の時間に箏の学習をしています。

 箏で演奏する「さくらさくら」の心地よい音色が響いていました。

読み聞かせ

1/30(火)

 今日は今年度最後の読み聞かせを行っていただきました。

3年生にとっては、学校で聞く最後の読み聞かせになる人も多いのかもしれません。

1年1組 『能勢りつ 不幸を不幸にしなかった人』

1年2組 『とんでいった ふうせんは』

2年1組 『大谷翔平』

2年2組 『カッコよく生きてみないか』

3年1組 『梅はにほひで 』

3年2組 『プロジェクトX 』

1年間、大変お世話になりました。

毎回、朝から心と頭にたくさんの栄養をいただきました。

ありがとうございました。

感謝状をいただきました

1/29(月)

 先日、熊本地方法務局玉名支部の方が来校され、人権作文コンテストの取り組みに対して、感謝状をいただきました。

 全校生徒で人権作文に取り組み、一人一人が人権についてしっかりと考えることができたからだと思います。

 これからも、さらに一人一人を大切にする南関中にしていきましょう。

新入生・保護者説明会

1/26(金)

 本日、午後から新入生・保護者説明会を開催しました。

 来年度、入学してくる各小学校の6年生の皆さんや保護者の方々に中学校の様子や決まりなどを説明しました。

 生徒会の皆さんや部活動代表者の皆さんが、わかりやすく工夫した説明をしてくれました。

 新入生の皆さんの入学を楽しみにしています。

心も体も鍛えています

1/25(木)

 1年生は体育の時間に『柔道』の学習をしています。

 畳が冷たいと思いますが、一生懸命に取り組む姿は、素晴らしい!

 さすが1年生、もうすぐ2年生(先輩)になる準備が進んでいます

雪景色

1/24(水)

 昨晩からの雪のため、運動場も雪景色でしたが、昼過ぎにはほとんど溶けていました。

 ◆午前8時頃

 ◆午後1時頃

 登校に際しては、各ご家庭でご対応いただき、ありがとうございました。

全国学校給食週間

1/23(火)

 明日、1月24日~30日は全国学校給食週間です。

 今週は昔の献立が登場しています。

今日の献立は、牛乳、栄養五色ごはん、すいとん、さつまいもと小魚の揚げ煮、みかんでした。

 栄養五色ごはんは大正12年頃、すいとんは昭和17年頃のメニューだそうです。

 昔のメニューもとってもおいしかったです。

 ごちそうさまでした!

1月 とっぱ食堂

1/19(金)

 今年最初のとっぱ食堂を開いていただきました。

 早朝から地域の皆様が作っていただいた朝食をおいしくいただきました。

 とってもおいしかったです!

 次回は2/9(金)を予定しています。

生徒集会

1/18(木)

 新生徒会になって初めての生徒集会が行われました。

 今年の生徒会スローガンが発表されました。

 生徒一人一人がこのスローガンの下、頑張りたいことを考え、発表してくれました。

 最後に校歌を高らかに歌いました。

1年 性に関する指導

1/17(水)

 1年生は5,6時間目に『性に関する指導』を行いました。

 妊娠時や出産時の講話や体験を通して、生命誕生について学び、今後の生き方を考える機会となりました。

 講師に南関町の保健師さんと看護師さんに来ていただき、詳しいお話を聞くことができました。

読み聞かせ、お世話になりました

1/16(火)

 本日は朝自習の時間に6人の方々に来校していただき、読み聞かせを行っていただきました。

 ◆3年2組 『梅はにほひで』

 ◆3年1組 『こころの道』

 ◆1年1組 『森のおくから』

 ◆1年2組 『白い石のカヌー』

 ◆2年2組 『きっと明日は いい日になる』

 ◆2年1組 『カッコよく 生きてみないか』

 心潤う、朝の素敵な時間になりました。

 ありがとうございました。

がんばれ受験生!

1/15(月)

 明日は玉名荒尾地区の私立高校の受験です。また今週の19日(金)は大牟田市の私立高校の受験もあります。

いよいよ高校入試本番です。

 今日の給食はそんな受験生を応援する献立でした。

 【ゆかりごはん】赤い食べ物には魔除けの力があるといわれています。

 【チキンカツ】受験に打ち勝ってください

 【難関突破うどん汁】南関あげが入ったおいしいうどんでした。難関突破!!

 【れんこんマヨサラダ】レンコンは穴がたくさんあります。将来の見通しがよくなります!

 頑張れ受験生!!

新生徒会始動

1/12(金)

 昨日の放課後、新生徒会になって初めての生徒議会が行われました。

 緊張した様子の生徒会執行部の皆さんでしたが、しっかりと議事を進行してくれました。

 

募金活動

1/11(木)

 昨日からNVC(南関ボランティアセンター)を中心に募金活動を行っています。

 能登半島地震への義援金と赤い羽共同募金の2つです。

 皆さんの温かい心を届けます!

代表選手の紹介

1/10(水)

 本日、給食の時間にランチルームで玉名荒尾や南関町の代表として大会に出場する人たちを紹介し、激励しました。

◆熊本県中学生 地区対抗選抜ソフトテニス大会に出場する4人です。

◆玉名駅伝大会、熊日郡市対抗女子駅伝大会、郡市対抗熊日駅伝大会に出場する8人です。

 学校の代表としてはもちろん、南関町や玉名荒尾の代表としてベストを尽くしてくれると思います!

後期後半スタート

1/9(火)

 あけましておめでとうございます。

 今日から令和5年度の後期後半が始まりました。

 校内放送で1年間の締めくくりであるとともに、令和6年度に向けた準備の時期であることを話しました。

 各クラスでは冬休みの宿題の確認や今年の目標等について話をしました。

リーダー研修

12/25(月)

 令和6年の生徒会執行部を対象とした『リーダー研修』を行いました。

 多くの先生方に様々な研修をしていただきました。

 昼食は自分たちでカレーを作り、先生方へも振る舞ってくれました。

 とってもおいしかったです!!

 終日の充実した研修となりました。

 

どれにしようかな?

12/22(金)

 明日から冬休み

 冬休み前の最後の給食、今日はセレクトデザートでした。

 どれもおいしそう!! あなたはどれにしましたか?

 今年もおいしい給食をありがとうございました。

 来年もよろしくお願いします。

出発!

12/18(月)

 明日から2年生は、修学旅行に出発します。

明日は6時30分の出発と早いですので、本日のうちにランチルームで結団式を行いました。

 「きずなを深め、なかまと全力で楽しむ!」の目的が達成できることを願います。

門松完成!!

12/16(土)

 本日はPTAの皆様や地域の方々のご協力により、門松作りを行いました。

小雨の中でしたが、50名近くの生徒も参加してくれました。

終わったあとの豚汁とおにぎりは最高でした!ごちそうさまでした。

 ご協力いただきました、地域、保護者の皆様ありがとうございました。

健康第一!

12/15(金)

 本日は季節外れの暖かさでしたが、いよいよ寒くなりそうです。

 今回1年2組の健康委員の皆さんが「感染症予防」の掲示物を作成してくれました。

 健康に気をつけ、残り少ない今年を元気に過ごしましょう。

 特に、2年生は修学旅行も控えています。体調を整え、充実した修学旅行にしましょう!