2022年2月の記事一覧

松島中スナップ2/18

社会教育課事業の地域未来塾の最終回でした。1年生対象で地域の先生から教えていただく企画です。

まず、最後の学習がありました。

その後、閉講式があり、受講証が渡されました。

コロナ禍で実施できない日もありましたが、大変お世話になりました。

 

授業スナップ2/17

5校時の様子です。

1年A組 国語

「少年の日の思い出」の単元問題に取り組んでいました。

1年B組 英語

「現在進行形」の学習でした。都市伝説のような例題が興味深かったです。

2年A組すくすく学級 総合的な学習の時間

「進路学習」に取り組んでいました。

2年B組あおぞら学級 音楽

歌舞伎「勧進帳」の鑑賞でした。日本の伝統文化に浸る時間でした。

3年A組 理科

三年間の総まとめ問題に取り組んでいました。

3年B組 数学

互いに教え合いながら学習を進めていました。

先生とのやり取りをしながら学習を進めていました。

なのはな学級 数学

かなり複雑な立体図についての学習に取り組んでいました。

 

松島中スナップ2/16

3年生の廊下に張り出してあった掲示です。受験は団体戦。みんなで力を合わせて乗りきろう。みんな応援しているよという先生方の強いメッセージを感じます。合格内定の生徒達も浮かれることなく授業に取り組んでいる姿をうれしく思っています。健康にはくれぐれも注意してほしいと切に願っています。

松島中スナップ2/15

本日、上天草市基礎学力アップテスト(国語)を実施しました。クラスマッチの最終回とあって各学級とも緊張感をもって取り組んでいました。

 

 

 

 

授業スナップ2/14

1校時の様子です。連休明けでしたが、しっかりと取り組んでいました。

1年A組国語

詩人の工藤直子さんの随筆の学習でした。「風花」という美しい日本語のことを学んでいました。

1年B組 数学

期末テストに向けて、図形の振り返りの学習をしていました。

2年A組すくすく学級 理科

電力量や熱量を計算で表すことを学んでいました。どちらも時間に比例するそうです。

2年B組 数学

二つのコースに分かれて、「確率」の学習に取り組んでいました。

3年A組 英語

学習のまとめに取り組んでいました。

3年B組すくすく学級 美術

好きな言葉を色紙に書き、篆刻で押印し、作品を完成させていました。

なかよし学級 美術

紙粘土で造形の学習に取り組んでいました。

あおぞら学級 数学

「確率」の学習をデジタル教科書を使って学習していました。