2020年7月の記事一覧

☆昼休みの「学習会」☆

中間テストを控え、昼休みの時間には、理科室と音楽室で「学習会」が行われています。

これは生徒の自主的な取組で、希望者が集まり、お互いに問題を出し合ったり、教え合ったりしています。

明日の「基礎学力アップテスト(社会)」に向けて、勉強を進めている生徒も多く見られました。

7/15 羽矢

☆「基礎学力UP(社)」に向けて☆

今週の木曜日、2回目の「基礎学力アップテスト(社会)」が実施されます。

本日の朝自習時間には、各クラスで、対策の勉強会が実施されていました。

覚えにくい用語は、口でつぶやきながら、何度も書いて覚える!

しっかりと「書いて覚えて」、自分自身に挑戦してほしいと思います。

7/14 羽矢

担任の先生が作られたプリントで、練習しています。

「学校訪問」をしていただきました

本日、上天草市教育委員会の8名の先生方が、「学校訪問」をしてくださいました。

その中で、松島中生の「授業での頑張り」を見ていただくとともに、校内環境、掲示物などについてもお褒めの言葉をいただきました。

今回いただいた貴重なご指導、ご助言を生かし、さらなる「松島中の飛躍」をめざしていきたいと思います。

7/13 羽矢

☆「漢字検定」が行われました☆

本日の放課後、「漢字検定」が行われました。

3級と4級の検定に、13名の3年生が挑戦しています。

これからも、様々なことにチャレンジする姿勢を大切にして欲しいと思います。

7/10 羽矢

「空気清浄機」を寄贈いただきました

本日、『松島町観光協会 旧会員一同 様』から、11台の空気清浄機を寄贈していただきました。

新型コロナウィルス感染拡大防止の観点からも、より安全な環境で授業を実施することができ、生徒・職員一同、深く感謝申し上げます。

生徒代表の3名(会長・副会長)からも、お礼の言葉を伝えさせていただきました。

11台の空気清浄機は、各教室(9台)、保健室(1台)、職員室(1台)で、大切に活用させていただきます。

7/9 羽矢

☆社会科の「研究授業」の様子☆

本日、5校時、本年度初めての「研究授業」が行われました。

教科は「社会科」、クラスは「3年A組」。

内容は難しいテーマでしたが、一人一人がしっかりと資料を分析し、自分の意見をまとめる姿に感心しました。

さすが松島中の3年生です!

7/8 羽矢

☆「選手推戴式」を行いました☆

郡市中体連大会の「代替大会」を目前に控え、夕方、「選手推戴式」を実施しました。

全校生徒が体育館に入るのは数ヶ月ぶりとなりましたが、生徒同士の距離も十分にとり、大型扇風機も稼働した上での実施です。

各部キャプテンからの発表の中には、「感謝」という言葉が数多く聞かれました。

7/7 羽矢

式後の「キャプテンのミーティング」の様子です

「松島中の旗」も新しいバージョンに変わりました

☆「暑中見舞い」書きボランティア☆

本日の6校時、全クラス一斉に「暑中見舞い」書きボランティアを行いました。

地域の70歳以上の「一人暮らしの方々」宛てに、暑中見舞いのハガキを作成します。

各自、丁寧に作成しましたが、出来映えはどうだったでしょうか?

7/6 羽矢

ソーシャル スキル トレーニング (SST)

昨日と本日の朝自習時間、「ソーシャル スキル トレーニング」(SST)を実施しました。

「ソーシャル スキル トレーニング」(SST)とは、対人関係や集団行動を上手に営んでいくためのトレーニングです。

年間をとおして、これからも実践を重ねていく予定です。

楽しみながら、幅広い力を身につけていってほしいと思います。

7/3 羽矢

☆「水泳」が始まりました☆

7月に入り、体育の授業内容も「水泳」に変わりました。

梅雨の合間の快晴の下、気持ちよさそうに泳ぐ姿が見られました。

今日の午前中は、気温もそこまでは高くなく、水も冷たく感じたようです。

7/2 羽矢