NEWS

1年生 集団宿泊教室

 令和6年5月22日(水)~23日(木)までの期間で1年生集団宿泊教室を天草青年の家で1泊2日間過ごしてきました。全日程をしっかりとこなすことができ、大きな成長が見られた2日間でした。

〈出発式の様子〉 

〈青年の家まで歩いている様子〉

〈防災プログラムの様子〉 

〈ペタンクの様子〉

〈オリエンテーリングの様子〉

〈夕食の様子〉

 〈キャンドルの集いとレクレイションの様子〉

〈朝の集いでは河浦中学校のみなさんと合同で行った様子〉

〈ペーロンの様子〉

〈退所式の様子〉

 

第11回 体育大会 「挑戦」~共に歩み、更なる高みへ~

 令和6年5月19日(日)に第11回体育大会を実施しました。晴天に恵まれ、白熱した戦いが繰り広げられました。

<親子綱引き>

 対戦前に勝ったときのお願い事がそれぞれからあり、生徒は「夕食の焼き肉」、保護者は「3時間の勉強」という要望でした。今年の親子対決は、親チームの勝ちでしたので、生徒は夜3時間の勉強を頑張ったことと思います。

<騎馬戦>

 男子全員による騎馬戦は、一進一退の攻防が繰り広げられました。円陣を組んで、気合いを入れ、仲間との団結力も高めていました。

<竹取物語>

 女子全員による竹取物語は、意地の張り合い。引きづられながらも絶対に離さない粘り強さに感心しました。

<ダンス>

 今年、初挑戦した女子全員によるダンスです。思わず「もう一回」と言いたくなるようなノリノリのダンスでした。

<マスゲーム>

 練習するたびに安定感が増し、完成度の高い集団行動と組み体操でした。フィナーレの天草五橋も見事でした。

<応援団演技>

 両団ともに団長を中心に、気迫あふれる演舞でした。

<白団優勝>

 本年度の優勝は白団でした。おめでとうございます!!

 

3/8 松島中学校 第10回「卒業証書授与式」に寄せて  ~3年生、保護者の皆様、大変お世話になりました。~

3年生の皆さんへ 

 今日の主役、記念すべき第10回の卒業式を迎えた52名の3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。卒業証書を手にした今の心境はいかがですか。

 在校生も職員も、賑やかで明るく、最上級生として学校を引っ張ってくれた皆さんとお別れするのは、やはり「寂しい」です。

 そして、「お祝い(おめでとう)」、「感謝(ありがとう)」、「激励(頑張れ)」の気持ちも交錯しています。

 そんな思いを、しっかり受けとめて、飛び立ってください。

保護者の皆様へ 

 本日は、お子様のご卒業、誠におめでとうございます。

 3年生は、みんな、この3年間で心身共に大きく成長してくれました。

 PTAをはじめ、保護者や地域の皆様方には、コロナ禍でも中学生にいろいろな経験をさせたいという思いで、いろいろとご支援・ご協力いただきました。お陰様で、行事や学習活動を実施することができ、大切な時期に貴重な経験をさせることができました。これまでのご理解とご協力に、心より感謝申し上げます。

今後とも、お子様の母校、松島中学校を、末永くよろしくお願いいたします。

 ↑ 千原PTA会長さん寄贈の巨大卒業証書の前で(3年担任)

  卒業式の最後の3年生の学年合唱

3/6 3年生による小学校訪問 ~中学校のこと何でも聞いて~

 3月5日、6日は、公立高校の後期選抜でした。プレッシャーを感じながらも、これまで受験勉強に取り組んできた15人の生徒が、すでに合格・内定を決めている他の3年生の励ましを受け、受検に臨みました。13日(水)の合格発表で、全員が進路決定できることを祈ります。

 さて、そんな3月6日(水)に、3年生の代表生徒が、出身小学校を訪れ、小学6年生に対して、講話を行いました。内容は、中学校で頑張ったこと、自分の将来の夢と進学について、中学校で頑張ってほしいことなどでした。自分の夢に向けて、目標を持って高校進学を決めた生徒の話を、6年生のみなさんは、とても真剣に聞いてくれました。

 そして、中学校に関するいろいろな質問に答えました。元気な6年生は、たくさんの質問をしてくれたので、あっという間の1時間でした。6年生の皆さん、ありがとうございました。そして、4月の入学をお待ちしています。

↑今津小学校へ訪問した 大島 逞蒼さん・吉澤 輝透さん

↑教良木小学校へ訪問した 瀬川 遥樹さん 原田 琳心さん

↑阿村小学校へ訪問した 植野 紗代子さん 宮﨑 未來さん
 

3/2 「松ボラ」開催!! ~私たちが松島の自然を守る~

 「明日の松島を考える会」が松島の景観を守る取組として実施されている「松林整備ボランティア」に、今回も本校から30人の生徒が参加しました。夏と秋にも下草刈りやゴミ拾い等をしているこのボランティア。この日は、永浦島の樋合入り口付近に、松の苗木を植樹しました。故郷上天草・松島のシンボルである松の木は私たちの手で守る、育てる。郷土愛に燃えて、地元の人や観光客の皆さんに喜んでもらえることを願って作業をしました。

 今年も、たくさんのボランティア活動に、たくさんの生徒が参加してくれました。人のために、地域のために、自分の労力や時間を使うボランティア。奉仕の精神にあふれた生徒を誇りに思います。

【参加した3年・尾上了斗さんの感想】

3年生が少なくて不安でしたが、最後なのでぜひ緑を守る活動に参加したいと思いました。松の苗木を5、6本植えました。とても達成感がありました。大きく成長していく木を時々見に来たいです。