ブログ

学校生活

令和元年度日奈久中学校文化祭が行われました。

 

 

 11月10日(日)に日奈久中学校体育館において文化祭が行われました。

 今年度の文化祭は『SHINKA~進化・深化・真価~』をテーマに、事前学習として、文化祭においての学級目標と個人目標の作成や各学年の総合的な学習の時間の発表練習、ミュージカル練習、合唱練習などが行われてきました。特に、ミュージカルは夏休み前から練習が始まり、休み明けからもほとんど毎日昼休みや放課後にも練習を行い、練習に練習を重ねて参りました。当日では、多くの保護者の方々、地域の方々にご来場いただき、実行委員によるオープニングから最後のエンディングまで一日を通して素晴らしい発表ができました。プログラムの中には、地域発表として『中国琵琶』の演奏もあり、演奏後の生徒へのインタビューでは、「初めて見た楽器でとてもきれいな音色でした。機会があればもっといろんな楽器の演奏も聴いてみたいです」と感想を述べていました。生徒会執行部は『日奈久愛』をテーマに、事前に全校生徒一人一枚ずつ自分のお気に入りの日奈久の場所で写真を撮ってもらい、それをスライドショーにして発表しました。生徒や地域の方でも知らないような場所もあり、会場全体で日奈久の良さを再発見できた機会となりました。

 今回の文化祭を通して『日奈久愛』を深め、生徒一人一人が『SHINKA』することができました。文化祭開催に伴ってご協力いただきました保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。

中体連駅伝大会が開催されました。

 10月17日(木)に県営八代運動公園において八代中体連駅伝競走大会が開催されました。

 8月末に行われた中体連陸上後から約1ヶ月半にわたって平日の放課後だけでなく休日も練習に励んできました。当日は、男子は6区間計20㎞、女子は5区間12㎞を一本の襷を繋いで走りました。結果で見ると男子は15位、女子は11位でしたが、昨年度の総合タイムと比べると男子は約2分、女子は1分以上も速く走ることができ、個人タイムもほとんどの選手が昨年度を上回るタイムで走ることができました。来年度はさらにタイムと順位を上げることができるよう練習に励んでいこうと思います。ご声援ありがとうございました。

英語暗唱大会八代地区(南部)予選が行われました

 10月15日(火)にパトリア千丁において英語暗唱大会八代地区(南部)予選が開催されました。

 日奈久中からは3年生2名、2年生4名、1年生2名が参加し、夏休み明けから文化祭に向けての準備や駅伝練習、中間試験と並行して放課後や昼休みの時間に練習に励んできました。当日は3学年とも練習の成果を発揮することができました。応援ありがとうございました。なお、文化祭でも発表をします。

相撲大会が行われました

 

 

 10月15日(火)に日奈久阿蘇神社において相撲大会が開催されました。

 今年は英語暗唱大会と音楽教室と日程が重なったため、限られた人数での参加となりました。しかし、地域の方々からの「押せー!」や「ふんばれー!」などの声援に後押しされるように生徒たちは白熱した取組を見せてくれました。

劇団不思議少年による演劇公演が行われました。

 

 10月4日(金)13時45分~日奈久中学校体育館において、劇団不思議少年による演劇公演が行われました。

 『地獄と宇宙』をテーマに5つの短編劇が公演され、演題と演題の間にはワークショップもあり、演劇後には質問コーナーを設けてくださいました。質問コーナーでは、普段のお仕事について質問した生徒がいました。また、「人前で演技をする時に恥ずかしさを無くすためにはどうしたらよいですか?」と、文化祭でミュージカルのキャストに選ばれている生徒からも質問が出ました。多くの生徒が積極的に質問し、劇団の方々も一つ一つ丁寧に応えてくださいました。

 生徒たちにとって文化祭本番に向け「演じる」ことに対し、より意欲が高まる機会となりました。

 

結団式が行われました

 来る5月26日(日)に行われる運動会に先立ち、19(金)に結団式が行われました。

 両団団長の自己紹介では、その威勢のいい姿に、見ていた1,2年生の緊張感が高まった感じがしました。

 今年は、間に10連休がはさまるため、応援団等、準備が難しいところもあると思いますが、各団テーマのもと協力して、思い出に残る運動会にしてもらいたいと思います。

入学式がありました

 新しい制服に身を包み,新1年生が入学式を終えました。これから3年間どう成長していくか楽しみです。

 12日(金)には,生徒会が中心となって対面式が行われました。対面式では学校生活や部活動の紹介が行われました。これからの学校生活をより充実させていきましょう。

カルタ大会が行われました

 1月17日(木)から昼休みの時間を使って、カルタ大会が開かれました。

 トーナメントを勝ち上がり見事優勝に輝いたのは、1年生を中心とした「HAPPY!」チーム。

 1回戦では、先生4名を含めた38名が参加し、大いに盛り上がりました。

決勝戦のようす

新しい生徒会がスタートしました

 1/10日(木)に生徒会執行部と委員長の新旧交代式が行われました。

 新生徒会長の有働一靖さんは、挨拶で「みんなと共に全力で臨む。みんなで楽しめる行事をもう一つつくる。」という決意を述べました。

 任命状を受け取る有働一靖さん

山名先生の退任式がありました

 出産のため山名先生が退職されます。お腹の赤ちゃんもずいぶん大きくなり、

生徒たちも気にかけて様子を尋ねていました。

 無事に出産され、今度は赤ちゃんを連れて日奈久中にお越しください。お待ちしています。