行事アルバム

認知症サポーター養成講座

写真:7枚 更新:02/08 承認者

2月6日(火)に3名の指導者の方に来ていただき、3年生で「認知症サポーター養成講座」を行っていただきました。「認知症を学び地域でささえよう」のテーマのもとに、プレゼンを使っての分かりやすい説明とワークショップ形式での体験的に学習があり、生徒達は熱心に講座に参加していました。認知症の方や家族を地域で支えるために、声かけや見守り、支援活動など、できることから始めてみることの大切さを学ぶことができた貴重な時間となりました。

起業家教育販売会

写真:14枚 更新:01/31 承認者

1月26日(金)に2年生の起業家学習の一環で、販売会を行いました。お揃いのユニフォームを着て、姫中食堂「姫堂」をオープンし、姫戸の食材を使った大王バーガーと地元のポンカンを使ったジュースを販売しました。「天草大王のお肉が歯ごたえがあっておいしかった」「ポンカンが絞りたてでおいしかった」などの感想をたくさんいただきました。地元の「甲ら家」さんにコラボを依頼して、当日も3人の方が食材づくりの指導をしてくださいました。地域コーディネーターの方にも準備段階から地域との橋渡し役を行っていただき、今年の起業家販売会も無事に終えることができました。2年生生徒の社長を中心として企画部や経理部、販売部など、一人一人が役割を責任をもって取り組んだことで、起業家精神につながる貴重な学びを得ることができたようです。200食を完売することができて、生徒達はやり遂げた表情でいっぱいでした。ご協力くださいました方々、たくさんのお客様、本当にありがとうございました。出てきた反省点を次の起業家教育に生かしていきたいと思います。

百人一首大会

写真:6枚 更新:01/22 承認者

1月18日(木)に全校生徒で百人一首大会を行いました。図書委員会と代議員会が運営を行い、学年縦割りの班で、先輩後輩仲良く楽しむことができました。古典に親しみ、日本の文化に触れながら全校生徒で楽しむことができた貴重なひと時となりました。

碇明日麻選手(大津高校サッカー部主将)サイン入り色紙

写真:1枚 更新:01/05 承認者

1月5日、碇明日麻選手のご両親が姫戸中学校に来校されました。ご本人も母校を訪問されたかったようですが、全国高校サッカー選手権大会で活躍された後すぐに、内定しておられる「J2水戸」に合流し練習を始められたため、訪問することができずに残念がっておられたようです。代わりに「姫戸中学校の皆さんへ」「応援ありがとうございました」と書かれた「サイン入り色紙」をいただくことができました。色紙には「32」と書かれています。これはJ2水戸でのご自身の背番号だそうです。これからも故郷に夢と希望を与えていただけるよう碇明日麻選手のご活躍を応援していきたいと思います。

正面玄関風景

写真:9枚 更新:2023/12/28 承認者

自主・責任・礼儀の校訓を正面玄関の上部に新規掲示しました。また、玄関にはたくさんの綺麗な花で囲まれた「上天草市立姫戸中学校」の看板も光り輝いています。校舎周りにもたくさんの花々が咲き、新年への希望を膨らませてくれています。今日は令和5年の仕事納めの日、部活動や受験勉強に来校した生徒達が笑顔で頑張っています。来年も子ども達のたくさんの笑顔を見ることができるような良い年になりますように願っています。皆様、今年もたいへんお世話になりました。良いお年をお迎えください。

門松

写真:2枚 更新:2023/12/28 承認者

今年も門松をつくりました。すばらしい出来映えとなりました。地域の方々、職員、生徒も手伝ってくれて作り上げた門松です。今年への感謝と来年への希望が込められています。今年もたいへんお世話になりました。来年もよろしくお願いします。

2学期終業式

写真:4枚 更新:2023/12/22 承認者

12月22日(金)に2学期終業式を行いました。寒さ対策で場所を図書室に変更して実施しました。たくさんの表彰があり、2学期の生徒達の頑張りを改めて感じました。式では学年を代表して3名の生徒が2学期の振り返りと冬休みの抱負を堂々と発表しました。令和5年は「変化」が大きかった年です。新型コロナが5類感染症に移行し、様々な教育活動が充実した年となりました。生徒達には、新年に繋ぎ大きく飛躍してほしいと期待しています。 後半は、新生徒会の任命式を行い、生徒会長をはじめ4人の生徒が決意を表明しました。新しい風を姫中に吹き込み、学校の発展に貢献してくれることを期待します。

修学旅行

写真:39枚 更新:2023/12/15 承認者

修学旅行最最終日、奈良公園、薬師寺を見学します。皆、元気です。充実した一日になってくれることを願っています。

小中合同持久走大会

写真:8枚 更新:2023/12/05 承認者

12月2日(土)の土曜授業で、小中合同持久走大会を行いました。姫戸t小学校をスタート・ゴールに海岸道路の4、5Kmを男子も女子も一生懸命に走り切りました。小学生は低学年と高学年に分かれて、それぞれの学年の距離を頑張って走り切りました。交通指導員の方々の見守りと沿道からの保護者・地域の皆様の声援が励みになり、最後まで力走する様子がとてもすばらしかったです。12月に令和5年も残り1ヶ月となり、今年を振り返りながら1年間のまとめをしてくれることを願っています。

お魚教室

写真:6枚 更新:2023/11/29 承認者

11月28日(火)1・2年生家庭科の授業で「お魚教室」を行いました。上天草市の「みなと・水産課」と漁協組合の方々、10名に来校していただき、今が旬の鯵(あじ)を使って、魚のさばき方、調理の方法など、色々な体験をすることができました。生徒達は、出来上がった鯵のムニエルを食べて、「美味しい!」と言いながら笑顔が溢れていました。当日は、学校運営協議会を開催しており、参観された委員の方々からは、「生徒がとても楽しそうで、いい体験ができた」などのコメントをたくさんいただきました。「お魚教室」は天草ならではの市の取組としても実施されています。今後もふるさとを愛する子ども達を育てるために、地域と学校が一緒になって様々なふるさと学習に取り組んでいく必要があると感じました。