学校生活

学校生活

【6月12日(月)郡市中体連大会に向けた選手推戴式】

 

郡市中体連大会に向けて選手推戴式を実施しました。

本大会に向けた各部の豊富の発表、激励の言葉、そして各部へみんなからの応援メッセージの贈呈などがありました。

なかでも、全部活動を代表しての選手宣誓(バスケットボール部)は、バスケットボール部とサッカー部が今回の中体連大会を最後に幕を閉じることへのさみしさ、これまでの苦労、そして周囲への感謝の気持ちなどの思いを込めて宣誓してくれました。とても心に響く内容で、感動しました。

最後はみんなで円陣を組んで、互いの健闘を誓いました。 天草郡市大会は17日から始まります。 みんな頑張れ!そして輝け青春! 

【6月8日(木)つながりたい夢  SST (ソーシャルスキルトレーニング)第2回】を実施しました。

つながりたい夢(SST) ~人間関係力の育成~

第2回目のSSTを行いました。

1年生は、「話すスキル(相手や場面に応じた話し方ができるように)」について取り組みました。那須先生のT1指導でした。インストラクションでは、ていねいな言葉で、わかりやすい言葉で・・笑顔で、話す人の目を見て・・などを考え、先生方のモデリングを見て、気づいたことを出し合い、実際に自分達で練習(リハーサル)をして、学んだことをフィードバックするという学習の流れでした。

2年生は、「職業ごとに必要とされるスキル」について学習しました。ソーシャルスキルは社会に出てから、どんな仕事をする場合にも必要なものであることを学びました。これから実施する職場体験学習の事前学習として、とても勉強になったようです。あいさつをするスキル、聴くスキル、質問するスキル、話すスキル、説明するスキル等いろいろありますね。今回は安武先生のT1で行いましたが、とても盛り上がっていました。

 

3年生は、福本先生のT1指導で行いました。「説明するスキル~上級編~」でした。「相手や場面に応じて、伝えたいことを的確に説明できるようになる」について学習しました。相手によって使い分ける、明るいトーン、早口にならない、わかりやすい資料 などの意見が出た一方、先生のモデリングに対して、「悪い例では先生の感情がなかった。」「滑舌が悪かった」など生徒たちの厳しい指摘もあり、みんなの笑いで雰囲気の和む場面でした。

【ようこそ御所浦中へ】

 6月7日(水)から教育実習の先生がおいでになっています。野本先生(熊本大学)です。これから2週間、国語の先生としての勉強をされます。御所浦中出身で、生徒達のことも全員知っておられました。これからよろしくお願いします。上の写真のどこかにも写っておられますよ。

【6月7日(水)プール掃除をしました。】

6月7日(水)プール掃除でした。これから水泳の授業が始まります。自分達で使うプールをみんなで丁寧に掃除しました。水が溜まって泳げるのは来週以降になりそうです。スタートは真剣な表情でこれから掃除に向かう様子でしたが・・・・、しばらくすると・・掃除を頑張った結果として濡れたのか。濡れることが第一の楽しみで、そのついでに掃除したのか?・・・写真から感じ取る雰囲気では・・・うーーん!ビミョーです。

 

 

【5月31日(水)保小中連携推進協議会 授業参観~1年理科~】

第1回保小中連携推進協議会を御所浦中学校で開催し、1年生理科(授業者 那須教諭)の授業を小学校の先生方に見ていただきました。小学校の三輪先生にもチームティーチングで入っていただき、授業の導入の段階で、小学校時代の既習事項の確認をしていただきました、たくさんの小学校の先生方を前に、1年生11人もうれしそうで、みんな張りきって授業に挑んでいました。

5校時 第1学年理科 単元 いろいろな生物とその共通点「動物の特徴と分類」

【5月17日(水)】小中合同運動会予行練習

1校時~3校時、予行練習を行いました。一つ一つの競技において、動きや走順の確認等を行いました。挨拶やかけ声の大きさはまだまだ余力があるようです。「声は気合いのバロメーター」と言います。本番に向けて、益々気合いを入れます。予行練習後、中学校に戻ってからの給食のカレーライスが美味しいこと!たくさん食べて、元気を取り戻しました!

【5月11日(木)】 つながりたい夢(SST:ソーシャルスキルトレーニング) <R5年度 第1回>

つながりたい夢(SST)

第1回目のSSTを行いました。生徒達が将来社会に出て、多くの人と関わりながら生きていくために欠かせない力を養います。多くを語らなくても伝わり合う少ない人間関係の中で育ってきたシャイで純粋な御所中生に、ぜひ身に付けてほしい力として、令和3年度から取り組んでいます。今年度も力を入れて取り組んでいきます。1年生は「目と耳と心をつかって人の話を聴く」、2、3年生は、「人を傷つけずに自分の意見を伝える」ことについて考え、トレーニングをしました。生徒達はとても意欲的、積極的に課題に取り組み、充実した学びとなりました。